臨床評価スケール ClinicalScale  CliniScale 臨床評価スケール情報

CliniScale で入力

AD重症度めやす (アトピー性皮膚炎重症度のめやす)

詳細情報

このアプリは、CliniScaleで提供している臨床評価スケールの内容を説明するものです。

正確な情報については、必ず原典を参照してください。

業務でのご利用には、個人情報・個人データを侵害しないウェブ問診システムの セキュア問診票 をご利用ください。
患者さんの個人データに、運営会社や第三者はアクセス不可能である、という点が最大の特徴です。
個人データの流出や営利目的の転用は絶対にありません!

基本情報

正式名称: アトピー性皮膚炎重症度のめやす

日本語名: アトピー性皮膚炎重症度のめやす

対象年齢: 全年齢

評価目的: アトピー性皮膚炎重症度評価

実施時間: 約3-5分

開発背景

開発者: 厚生労働科学研究班

発行年: 2001年(アトピー性皮膚炎治療ガイドライン)

理論的基盤: 皮疹の炎症程度と体表面積による分類

著作権・使用条件

公的機関(厚生労働科学研究班)により開発された評価基準のため、著作権制約は最小限

パブリックドメイン
原開発者: Ministry of Health, Labour and Welfare, Japan
日本語版: Japanese original
利用時の推奨事項 厚生労働省を引用

尺度構成

全体構造

  • 総項目数: 2項目(軽度の皮疹、強い炎症を伴う皮疹)
  • サブスケール数: なし(単一評価軸)
  • 評価方式: 皮疹の性質と体表面積による分類

重症度分類詳細

軽症

  • 面積にかかわらず、軽度の皮疹のみ

中等症

  • 強い炎症を伴う皮疹が体表面積の10%未満

重症

  • 強い炎症を伴う皮疹が体表面積の10%以上30%未満

最重症

  • 強い炎症を伴う皮疹が体表面積の30%以上

信頼性・妥当性

信頼性

  • 評定者間信頼性: 熟練した評価スキルが不要なため一定の信頼性あり

妥当性

  • 日本国内普及度: 広く使用されている標準的評価法
  • 簡便性: SCORADやEASIに比べ簡便で実用的
  • 治療指針との連動: 重症度に応じた治療選択の指標として機能

得点化・解釈

基本判定

皮疹の性質と面積による分類判定

重症度の目安

  • 軽症: 軽度の皮疹のみ(面積不問)
  • 中等症: 強い炎症皮疹 <10%
  • 重症: 強い炎症皮疹 10-30%
  • 最重症: 強い炎症皮疹 ≥30%

皮疹の定義

  • 軽度の皮疹: 軽度の紅斑、乾燥、落屑主体の病変
  • 強い炎症を伴う皮疹: 紅斑、丘疹、びらん、浸潤、苔癬化などを伴う病変

実施上の注意点

対象者

  • アトピー性皮膚炎と診断された患者

評価者

  • 皮膚科医または研修を受けた医師
  • 体表面積の評価には一定の経験が必要

制限事項

  • 主観的症状(かゆみ等)は含まれない
  • 詳細な重症度評価にはSCORADやEASIが必要な場合がある

参考文献

  • アトピー性皮膚炎診療ガイドライン2024. 日本皮膚科学会
  • 厚生労働科学研究班:アトピー性皮膚炎治療ガイドライン2001