Y-BOCS (エール・ブラウン強迫観念・強迫行為評価スケール)
詳細情報
このアプリは、CliniScaleで提供している臨床評価スケールの内容を説明するものです。
正確な情報については、必ず原典を参照してください。
業務でのご利用には、個人情報・個人データを侵害しないウェブ問診システムの
セキュア問診票
をご利用ください。
患者さんの個人データに、運営会社や第三者はアクセス不可能である、という点が最大の特徴です。
個人データの流出や営利目的の転用は絶対にありません!
基本情報
正式名称: Yale-Brown Obsessive Compulsive Scale
日本語名: エール・ブラウン強迫観念・強迫行為評価スケール
対象年齢: 成人(18歳以上)
評価目的: 強迫症状評価
実施時間: 5-10分
開発背景
開発者: Wayne K. Goodman, Steven A. Rasmussen, Carolyn Mazure et al.
発行年: 1989年
理論的基盤: DSM診断基準における強迫症の臨床症状
著作権・使用条件
- 原典著作権者: Wayne K. Goodman, Steven A. Rasmussen, Carolyn Mazure et al.
- 日本語版著作権者: 浜垣誠司、高木俊介、漆原良和、石坂好樹、松本雅彦
情報なし
商用利用
不可
許諾
必要
料金
無料
研修
不要
原開発者: Wayne K. Goodman et al. (1989)
日本語版: Japanese version validated by Nakajima et al. (1995)
利用時の推奨事項
著作権者に連絡。原著を引用
尺度構成
全体構造
- 総項目数: 10項目
- サブスケール数: 2(強迫観念・強迫行為)
- 評価方式: 5段階評価(0-4点)
サブスケール詳細
1. 強迫観念サブスケール - 5項目(0-20点)
- 時間の占有度
- 社会生活への障害
- 苦痛の程度
- 抵抗の程度
- コントロール能力
2. 強迫行為サブスケール - 5項目(0-20点)
- 行為に費やす時間
- 社会生活への障害
- 阻止による苦痛
- 抵抗の程度
- コントロール能力
信頼性・妥当性
信頼性
- 内的整合性: クロンバックα = 0.89(総得点)
- テスト再テスト信頼性: r = 0.88
- 評定者間信頼性: ICC = 0.98
妥当性
- 併存的妥当性: 他の強迫症評価尺度との高い相関
- 構成概念妥当性: 因子分析により2因子構造を確認
- 治療感受性: 治療効果を適切に反映
得点化・解釈
基本得点
- 各項目0-4点で評価
- 強迫観念サブスケール: 項目1-5の合計(0-20点)
- 強迫行為サブスケール: 項目6-10の合計(0-20点)
- 総得点: 両サブスケールの合計(0-40点)
重症度の目安(従来基準)
- 軽微: 0-7点
- 軽度: 8-15点
- 中等度: 16-23点(臨床的に有意な強迫症状)
- 重度: 24-31点
- 極重度: 32-40点
注: 上記は1989年の原典以降、国際的に広く使用されている基準です。2022年の大規模国際研究(Cervin et al.)では、経験的根拠に基づく新しいカットオフ値(亜臨床0-13点、軽度14-21点、中等度22-29点、重度30-40点)も提案されています。
治療効果判定
- 25%以上の減少: 軽度~中等度の改善
- 35%以上の減少: 臨床的に有意な改善
実施上の注意点
対象者
- 強迫症の診断が疑われる、または確定している成人
- 過去1週間の症状について評価可能な状態
評価者
- 精神科医、心理師などの専門家による実施が推奨
- 強迫観念と強迫行為の定義を患者に十分説明
制限事項
- 診断ツールではなく重症度評価尺度
- 他の精神疾患との鑑別診断には別途評価が必要
- 治療効果判定では16点以上が臨床的に有意とされる
参考文献
- Goodman WK, Price LH, Rasmussen SA, et al. The Yale-Brown Obsessive Compulsive Scale. I. Development, use, and reliability. Arch Gen Psychiatry. 1989;46(11):1006-1011. (PMID: 2684084)
- 浜垣誠司, 高木俊介, 漆原良和, 石坂好樹, 松本雅彦. 自己記入式Yale-Brown強迫観念・強迫行為尺度(Y-BOCS)日本語版の作成とその検討. 精神神経学雑誌. 1999;101(2):152-168.