臨床評価スケール ClinicalScale  CliniScale 臨床評価スケール情報

CliniScale で入力

Vanderbilt (Vanderbilt ADHD診断評価尺度(親記入式))

詳細情報

このアプリは、CliniScaleで提供している臨床評価スケールの内容を説明するものです。

正確な情報については、必ず原典を参照してください。

業務でのご利用には、個人情報・個人データを侵害しないウェブ問診システムの セキュア問診票 をご利用ください。
患者さんの個人データに、運営会社や第三者はアクセス不可能である、という点が最大の特徴です。
個人データの流出や営利目的の転用は絶対にありません!

基本情報

正式名称: Vanderbilt Assessment Scale

日本語名: Vanderbilt ADHD診断評価尺度(親記入式)

対象年齢: 6-12歳児

評価目的: ADHD診断支援

実施時間: 約10-15分

開発背景

開発者: Mark L. Wolraich(Oklahoma Health Sciences Center)

発行年: 2002年(NICHQ版)

理論的基盤: DSM-IV診断基準(DSM-5でも使用可能)

著作権・使用条件

Copyright ©2002 American Academy of Pediatrics and National Initiative for Children's Healthcare Quality Adapted from the Vanderbilt Rating Scales developed by Mark L. Wolraich, MD.

パブリックドメイン
原開発者: Mark L. Wolraich (1998)
日本語版: Japanese version used in studies; specific validation not detailed
利用時の推奨事項 原開発者を引用。Webアプリに適している

尺度構成

全体構造

  • 総項目数: 55項目(症状項目47項目 + 機能評価8項目)
  • サブスケール数: 6つ(症状5領域 + 機能評価1領域)
  • 評価方式: 症状項目は4段階評価(0-3点)、機能項目は5段階評価(1-5点)

サブスケール詳細

1. 注意欠如症状 - 9項目

  • 細かい注意の困難
  • 注意持続の困難
  • 聞いていない様子
  • 指示に従えない
  • 課題の組織化困難
  • 精神的努力の回避
  • 必要なものの紛失
  • 外的刺激による注意散漫
  • 日常活動での忘れっぽさ

2. 多動・衝動症状 - 9項目

  • 手足のそわそわ感
  • 席を離れる
  • 不適切な走り回り・登攀
  • 静かな活動の困難
  • エンジンで動かされるような行動
  • 過度のおしゃべり
  • 質問前の回答
  • 順番待ちの困難
  • 他者への妨害・邪魔

3. 反抗挑発性障害症状 - 8項目

  • 大人との口論
  • かんしゃく
  • 規則への反抗
  • 故意の迷惑行為
  • 他罰傾向
  • 神経過敏
  • 怒りっぽさ
  • 復讐心

4. 行為障害症状 - 14項目

  • いじめ・脅迫・威嚇
  • けんかの開始
  • うそをつく
  • 無断欠席
  • 人への身体的残酷行為
  • 窃盗
  • 器物破損
  • 武器使用
  • 動物への残酷行為
  • 放火
  • 不法侵入
  • 無断外泊
  • 家出
  • 性的強要

5. 不安・うつ症状 - 7項目

  • 恐怖・不安・心配
  • 新しいことへの恐れ
  • 価値のなさ・劣等感
  • 自責・罪悪感
  • 孤独感・愛されていない感
  • 悲しみ・憂うつ
  • 自意識過剰・恥ずかしがり

6. 機能評価 - 8項目

  • 学業成績(全体・読み・書字・算数)
  • 対人関係(両親・きょうだい・仲間)
  • 組織化された活動への参加

信頼性・妥当性

信頼性

  • 内的整合性: α > .90(各サブスケール)
  • テスト再テスト信頼性: .80以上(全サブスケール得点)
  • 評定者間信頼性: 該当なし(親記入式のため)

妥当性

  • 感度: 80%
  • 特異度: 75%
  • 併存的妥当性: C-DISC-IVとの相関 r = .79(ADHD総得点)

得点化・解釈

基本得点

  • 症状項目: 2-3点の項目数をカウント
  • 機能項目: 4-5点の項目数をカウント

診断基準の目安

  • ADHD注意欠如型: 注意欠如症状6項目以上が2-3点 かつ 機能項目1項目以上が4-5点
  • ADHD多動・衝動型: 多動・衝動症状6項目以上が2-3点 かつ 機能項目1項目以上が4-5点
  • ADHD混合型: 両方の基準を満たす
  • 反抗挑発性障害: 4項目以上が2-3点 かつ 機能項目1項目以上が4-5点
  • 行為障害: 3項目以上が2-3点 かつ 機能項目1項目以上が4-5点
  • 不安・うつ: 3項目以上が2-3点 かつ 機能項目1項目以上が4-5点

実施上の注意点

対象者

  • 6-12歳の子どもの親(保護者)
  • 過去6か月間の行動を評価対象とする
  • 服薬状況を記録する

評価者

  • 主たる養育者(通常は親)
  • 子どもとの接触時間が十分にある者

制限事項

  • 単独での診断使用は推奨されない
  • 複数の情報源からの情報と組み合わせて使用
  • 教師版との併用が推奨される

参考文献

  • Wolraich ML, Lambert W, Doffing M, et al. Psychometric properties of the Vanderbilt ADHD diagnostic parent rating scale in a referred population. J Pediatr Psychol. 2003;28(8):559-567. PMID: 14602846
  • American Academy of Pediatrics. ADHD: Clinical Practice Guideline for the Diagnosis, Evaluation, and Treatment of Attention-Deficit/Hyperactivity Disorder in Children and Adolescents. Pediatrics. 2011;128(5):1007-1022. PMID: 21969289