Sensory Profile (短縮版感覚プロファイル(SSP))
詳細情報
このアプリは、CliniScaleで提供している臨床評価スケールの内容を説明するものです。
正確な情報については、必ず原典を参照してください。
業務でのご利用には、個人情報・個人データを侵害しないウェブ問診システムの
セキュア問診票
をご利用ください。
患者さんの個人データに、運営会社や第三者はアクセス不可能である、という点が最大の特徴です。
個人データの流出や営利目的の転用は絶対にありません!
基本情報
正式名称: Sensory Profile
日本語名: 短縮版感覚プロファイル(SSP)
対象年齢: 3 歳~ 10 歳(標準化対象)
評価目的: 感覚統合評価
実施時間: 約 10 分
開発背景
開発者: 原版開発者 Winnie Dunn(カンザス大学)1999 年、短縮版開発者 McIntosh, Miller, & Shyu (1999)
発行年: 1999 年
理論的基盤: Dunn の感覚処理モデル(4 象限理論)
著作権・使用条件
- 原版著作権: Winnie Dunn
- 短縮版開発: McIntosh, D. N., Miller, L. J., & Shyu, V. (1999)
- 日本版著作権: 日本文化科学社(2015 年)
情報なし
商用利用
可
許諾
必要
料金
有料
研修
不要
原開発者: Winnie Dunn (1999, Pearson Assessments)
日本語版: Pearson Japan (translated and validated)
利用時の推奨事項
Pearson Japanの公式日本語版を使用。適応には許諾取得。権利問題が生じた場合はSensory Processing Measureなどの代替を検討
尺度構成
全体構造
- 総項目数: 38 項目
- サブスケール数: 7
- 評価方式: 5 段階評価(いつも=1、ひんぱんに=2、ときどき=3、まれに=4、しない=5)
サブスケール詳細
1. 触覚過敏性(Tactile Sensitivity)- 7 項目
- 触覚刺激に対する過敏反応
- 特定の感触や軽い接触への嫌悪
- 質問例: 手が汚れることを嫌がる、特定の服の感触を嫌がる
2. 味覚・嗅覚過敏性(Taste/Smell Sensitivity)- 4 項目
- 食べ物の味や匂いに対する過敏性
- 食事に関する選択性・回避行動
- 質問例: 特定の食べ物の味を嫌がる、においに敏感に反応する
3. 動きへの過敏性(Movement Sensitivity)- 3 項目
- 前庭感覚刺激に対する過敏反応
- 動きや高さを伴う活動への恐怖・回避
- 質問例: ブランコを嫌がる、高いところを怖がる
4. 低反応・感覚探求(Underresponsive/Seeks Sensation)- 7 項目
- 感覚刺激への気づきの低さ
- 感覚刺激を求める行動
- 質問例: 話しかけても聞こえていないような様子、強い圧迫を求める
5. 聴覚フィルタリング(Auditory Filtering)- 6 項目
- 聴覚情報の選択的注意の困難
- 背景雑音の中での集中困難
- 質問例: 騒がしい場所では集中できない、複数の音がすると混乱する
6. 低活動・弱さ(Low Energy/Weak)- 6 項目
- 筋力の低さや持久力の問題
- 活動レベルの低さ
- 質問例: 疲れやすい、握る力が弱い
7. 視覚・聴覚過敏性(Visual/Auditory Sensitivity)- 5 項目
- 視覚・聴覚刺激に対する過敏反応
- 光や音に対する回避行動
- 質問例: 明るい光を避ける、掃除機の音を嫌がる
信頼性・妥当性
信頼性
- 内的整合性: Cronbach's α = 0.68-0.92(サブスケール別)
- テスト再テスト信頼性: 良好な安定性
- 評定者間信頼性: 高い一致率
妥当性
- 感度: 自閉スペクトラム症児の 95%で異常検出
- 特異度: 定型発達児との高い判別能力
- その他: 判別妥当性(>95%で感覚調整困難児の識別)、構成概念妥当性(7 因子構造の確認)、併存妥当性(生理学的測定値との相関)
得点化・解釈
基本得点
- 各項目 1-5 点(いつも=1、しない=5)
- サブスケール別合計点
- 総合得点(38-190 点)
サブスケール別カットオフ値の目安
触覚過敏性(7-35 点)
- 標準的: 30-35 点
- 疑いのある違い: 27-29 点
- 明らかな違い: 7-26 点
味覚・嗅覚過敏性(4-20 点)
- 標準的: 15-20 点
- 疑いのある違い: 12-14 点
- 明らかな違い: 4-11 点
動きへの過敏性(3-15 点)
- 標準的: 13-15 点
- 疑いのある違い: 11-12 点
- 明らかな違い: 3-10 点
低反応・感覚探求(7-35 点)
- 標準的: 27-35 点
- 疑いのある違い: 24-26 点
- 明らかな違い: 7-23 点
聴覚フィルタリング(6-30 点)
- 標準的: 23-30 点
- 疑いのある違い: 20-22 点
- 明らかな違い: 6-19 点
低活動・弱さ(6-30 点)
- 標準的: 26-30 点
- 疑いのある違い: 24-25 点
- 明らかな違い: 6-23 点
視覚・聴覚過敏性(5-25 点)
- 標準的: 19-25 点
- 疑いのある違い: 16-18 点
- 明らかな違い: 5-15 点
総合得点(38-190 点)
- 標準的: 155-190 点
- 疑いのある違い: 142-154 点
- 明らかな違い: 38-141 点
実施上の注意点
対象者
- 3-10 歳の児童(標準化対象年齢)
- 感覚処理困難が疑われる場合
- 自閉スペクトラム症等の発達障害のスクリーニング
- 感覚統合療法の評価
評価者
- 対象児をよく知る保護者・教師
- 十分な観察期間(最低 1 か月)が必要
- 専門知識を持つ検査者による集計と解釈
制限事項
- 年齢制限: 標準化は 3-10 歳対象
- スクリーニング用: 詳細診断には完全版が必要
- 他者評定: 主観的評価の限界
- 単独診断不可: 他の評価との組み合わせが必要
参考文献
- McIntosh, D. N., Miller, L. J., & Shyu, V. (1999). Development and validation of the Short Sensory Profile. In W. Dunn (Ed.), Sensory Profile: User's manual (pp. 59–73). San Antonio, TX: Psychological Corporation
- Dunn, W. (1999). Sensory Profile User's Manual. The Psychological Corporation
- Tomchek, S. D., & Dunn, W. (2007). Sensory processing in children with and without autism: A comparative study using the Short Sensory Profile. American Journal of Occupational Therapy, 61(2), 190-200
- 日本版感覚プロファイル ユーザーマニュアル(2015)日本文化科学社