Seddon分類 (Seddon 分類(末梢神経損傷分類))
詳細情報
このアプリは、CliniScaleで提供している臨床評価スケールの内容を説明するものです。
正確な情報については、必ず原典を参照してください。
業務でのご利用には、個人情報・個人データを侵害しないウェブ問診システムの
セキュア問診票
をご利用ください。
患者さんの個人データに、運営会社や第三者はアクセス不可能である、という点が最大の特徴です。
個人データの流出や営利目的の転用は絶対にありません!
基本情報
正式名称: Seddon Classification
日本語名: Seddon 分類(末梢神経損傷分類)
対象年齢: 全年齢
評価目的: 末梢神経損傷分類
実施時間: 約 15-20 分
開発背景
開発者: Sir Herbert John Seddon
発行年: 1943 年
理論的基盤: 末梢神経の解剖学的構造と病理学的変化
著作権・使用条件
原典論文は 1943 年発表のため著作権保護期間を経過。分類システムは医学的標準として広く使用される。
パブリックドメイン
商用利用
可
許諾
不要
料金
無料
研修
不要
原開発者: Seddon HJ (1943)
日本語版: Japanese studies use it
利用時の推奨事項
自由に使用。引用
尺度構成
全体構造
- 総項目数: 3 つの主要分類
- サブスケール数: なし(分類システム)
- 評価方式: 症状・検査所見・経過による総合判定
サブスケール詳細
1. 神経失調症(Neurapraxia)
- 一時的な伝導障害
- 軸索の連続性は保持
- 数分から数週間で完全回復(最大 12 週間)
- 主に圧迫や軽度牽引による
2. 軸索断裂(Axonotmesis)
- 軸索は断裂するが神経内膜は保持
- ワーラー変性が生じる
- 1mm/日(約 1 インチ/月)で再生、自然回復可能
- 数ヶ月で改善
- 挫滅や強い牽引による
3. 神経断裂(Neurotmesis)
- 軸索・結合組織の完全断裂
- 自然回復は困難
- 手術的治療が必要
- 切創や高度外傷による
信頼性・妥当性
信頼性
- 内的整合性: 該当なし(分類システムのため)
- テスト再テスト信頼性: 症状の経時変化により変動
- 評定者間信頼性: 高い(客観的所見に基づくため)
妥当性
- 感度: 該当なし(分類システムのため)
- 特異度: 該当なし(分類システムのため)
- その他: 内容妥当性(神経解剖学・病理学に基づく理論的妥当性)、基準妥当性(電気生理学的検査・手術所見との相関性)、構成妥当性(後の Sunderland 分類との対応関係)
得点化・解釈
基本得点
本問診票では症状重症度を数値化(0-17 点)し、以下の判定基準を使用:
- 重症度スコア 3 点以下 + 電気検査正常 + 改善傾向 → 神経失調症
- 重症度スコア 10 点以下 + 解剖学的連続性保持 → 軸索断裂
- その他 → 神経断裂
予後の目安
- 神経失調症: 数分から数週間で完全回復(最大 12 週間)
- 軸索断裂: 1mm/日(約 1 インチ/月)で再生、数ヶ月で改善
- 神経断裂: 手術なしでは回復困難
実施上の注意点
対象者
- 末梢神経損傷が疑われる全ての患者
- 外傷性・非外傷性を問わず適用可能
評価者
- 神経学的診察に習熟した医師
- 電気生理学的検査の解釈能力が必要
制限事項
- 複合型損傷では判定困難な場合あり
- 評価時期により症状が変化
- 電気生理学的検査は受傷 2 週間後が適切
- Tinel 徴候: 神経走行に沿った叩打により異常感覚を誘発、痛みとは明確に区別される、神経再生の進行を示す重要な徴候、受傷後 4-6 週間以降に出現可能
参考文献
- Seddon HJ. Three types of nerve injury. Brain. 1943;66(4):237-288. doi: 10.1093/brain/66.4.237
- 長尾聡哉. Tinel 徴候. 脊椎脊髄ジャーナル 2015;28(4):297-299
- 日本神経治療学会ガイドライン作成委員会: 標準的神経治療: Bell 麻痺. 神経治療学 2019