STAI (状態特性不安尺度)
詳細情報
このアプリは、CliniScaleで提供している臨床評価スケールの内容を説明するものです。
正確な情報については、必ず原典を参照してください。
業務でのご利用には、個人情報・個人データを侵害しないウェブ問診システムの
セキュア問診票
をご利用ください。
患者さんの個人データに、運営会社や第三者はアクセス不可能である、という点が最大の特徴です。
個人データの流出や営利目的の転用は絶対にありません!
基本情報
正式名称: State-Trait Anxiety Inventory
日本語名: 状態特性不安尺度
対象年齢: 成人(18歳以上)
評価目的: 状態・特性不安評価
実施時間: 約10分
開発背景
開発者: Charles D. Spielberger, R.L. Gorsuch, R.E. Lushene
発行年: 1970年(原版)、1983年(Form Y)、2021年(日本語版改訂)
理論的基盤: Spielbergerの不安の特性・状態モデル
著作権・使用条件
- 原著: Spielberger, C. D., Gorsuch, R. L., & Lushene, R. E. (1970). Manual for the State-Trait Anxiety Inventory. Palo Alto, CA: Consulting Psychologists Press
- 改訂版: Spielberger, C. D. (1983). Manual for the State-Trait Anxiety Inventory STAI (Form Y). Palo Alto, CA: Mind Garden
- 日本語版: 肥田野直、福原眞知子、岩脇三良、曽我祥子、Charles D. Spielberger(新版STAI-JYZ、2021年改訂版)
情報なし
商用利用
可
許諾
必要
料金
有料
研修
不要
原開発者: Charles D. Spielberger et al. (1983)
日本語版: Japanese adaptation (Form JYZ) by Hidano et al. (2000)
利用時の推奨事項
Mind Gardenに連絡してライセンス取得。Webアプリではデジタル使用許諾を取得
尺度構成
全体構造
- 総項目数: 40項目
- サブスケール数: 2(状態不安・特性不安)
- 評価方式: 4段階評定
サブスケール詳細
1. 状態不安尺度(Y-1) - 20項目
- 現在の一時的・状況的な不安状態を測定
- 不安を喚起する事象に対する一過性の状況反応を査定
- 評価選択肢:「全くない」「いくらか」「かなり」「非常に」
- 不安存在項目(10項目): 3, 4, 6, 7, 9, 12, 13, 14, 17, 18
- 不安不在項目(10項目): 1, 2, 5, 8, 10, 11, 15, 16, 19, 20(逆転計算)
2. 特性不安尺度(Y-2) - 20項目
- 比較的安定した不安傾向(性格特性)を測定
- 不安体験に対する比較的安定した反応傾向を査定
- 評価選択肢:「ほとんどない」「ときどき」「しばしば」「ほとんどいつも」
- 不安存在項目(11項目): 22, 24, 25, 28, 29, 31, 32, 35, 37, 38, 40
- 不安不在項目(9項目): 21, 23, 26, 27, 30, 33, 34, 36, 39(逆転計算)
信頼性・妥当性
信頼性
- 内的整合性: 高い(Cronbach's α係数 0.90以上)
- テスト再テスト信頼性: 特性不安で高い安定性を確認(r > 0.80)
妥当性
- 感度: 不安障害患者で高得点を示す
- 特異度: 健康者では低得点
- その他: 因子分析により状態不安と特性不安の独立した因子構造を確認
得点化・解釈
基本得点
- 各項目1-4点で評価
- 不安存在項目: そのまま得点化(1-4点)
- 不安不在項目: 逆転得点(5-選択値)
- 各尺度の得点範囲:20-80点
高不安の目安
状態不安
- 42点以上(一般的な臨床基準)
- 男性: 41点以上
- 女性: 42点以上
特性不安
- 45点以上(一般的な臨床基準)
- 男性: 44点以上
- 女性: 45点以上
判定段階(新版STAI-JYZ)
- 段階1: 35点未満(低不安)
- 段階2: 35~45点未満(やや低不安)
- 段階3: 45~55点未満(中程度)
- 段階4: 55~65点未満(やや高不安)
- 段階5: 65点以上(高不安)
実施上の注意点
対象者
- 18歳以上の成人
- 中学生以上でも実施可能
- 認知機能に著しい障害がない者
評価者
- 医師、臨床心理士等の専門家による解釈が必要
- 患者自身による自己評価式
制限事項
- 回答に偽りがあると正確な評価が困難
- 他の心理検査や面接との併用が推奨される
- 診断確定には総合的な評価が必要
- 1回のみの検査結果で判断せず、再テストを推奨
参考文献
- Spielberger, C. D., Gorsuch, R. L., & Lushene, R. E. (1970). Manual for the State-Trait Anxiety Inventory. Palo Alto, CA: Consulting Psychologists Press
- Spielberger, C. D. (1983). Manual for the State-Trait Anxiety Inventory STAI (Form Y). Palo Alto, CA: Mind Garden
- 肥田野直、福原眞知子、岩脇三良、曽我祥子(2000/2021改訂)新版STAI状態-特性不安検査マニュアル. 実務教育出版