SLEDAI (全身性エリテマトーデス疾患活動性指標)
詳細情報
このアプリは、CliniScaleで提供している臨床評価スケールの内容を説明するものです。
正確な情報については、必ず原典を参照してください。
業務でのご利用には、個人情報・個人データを侵害しないウェブ問診システムの
セキュア問診票
をご利用ください。
患者さんの個人データに、運営会社や第三者はアクセス不可能である、という点が最大の特徴です。
個人データの流出や営利目的の転用は絶対にありません!
基本情報
正式名称: SLE Disease Activity Index
日本語名: 全身性エリテマトーデス疾患活動性指標
対象年齢: 全年齢
評価目的: 全身性エリテマトーデス活動性評価
実施時間: 10-15分
開発背景
開発者: Claire Bombardier, Dafna D. Gladman, Murray B. Urowitzらトロント大学グループ
発行年: 1992年
理論的基盤: 14名のリウマチ専門医の専門的判断による574症例の評価に基づく
著作権・使用条件
原典論文: Bombardier C, Gladman DD, Urowitz MB, et al. Derivation of the SLEDAI. A disease activity index for lupus patients. The Committee on Prognosis Studies in SLE. Arthritis Rheum. 1992;35(6):630-640.
尺度構成
全体構造
- 総項目数: 24項目
- 評価範囲: 過去10日以内に認められた症状・所見
- 評価方式: あり/なしの2段階評価
項目群詳細
1. 中枢神経系・血管系 - 各8点
- 痙攣
- 精神症状
- 器質的脳障害
- 視力障害
- 脳神経障害
- ループス頭痛
- 脳血管障害
- 血管炎
2. 腎・筋骨格系 - 各4点
- 関節炎
- 筋炎
- 尿円柱
- 血尿
- 蛋白尿
- 膿尿
3. 漿膜・皮膚・免疫学的所見 - 各2点
- 新たな皮疹
- 脱毛
- 粘膜潰瘍
- 胸膜炎
- 心膜炎
- 低補体血症
- 抗DNA抗体上昇
4. 全身・血液学的所見 - 各1点
- 発熱
- 血小板減少
- 白血球減少
信頼性・妥当性
信頼性
- 評価者間信頼性: 高い一致率(経験豊富な臨床医間)
- 内的整合性: 高い説明力(R² = 0.93)
- 予測妥当性: ピアソン相関係数 0.64-0.79
妥当性
- 専門医判断との相関: 高い相関を示す
- 国際的検証: 多国間での妥当性確認済み
- その他: 経験豊富な臨床医の総合的疾患活動性評価を反映
得点化・解釈
基本得点
該当する項目の重み付け点数を合計。各項目は「あり」の場合のみ配点。スコア範囲は0-105点(理論値、実際は45点以下が多い)。
重症度の目安
- 軽症・非活動期: 0-3点
- 重症・活動期: 4点以上(日本の医療費助成対象)
- 重篤な疾患活動性: 12点以上
実施上の注意点
対象者
- 全身性エリテマトーデス(SLE)の診断が確定した患者
- 評価期間は過去10日以内の症状・所見に限定
評価者
- SLEに精通した医師による評価が必要
- 代謝性、感染性、薬剤性の原因除外が重要
制限事項
- 溶血性貧血と消化器症状は含まれない
- 慢性的な器質的損傷は評価対象外
- 治療による症状改善は考慮されない
参考文献
- Bombardier C, et al. Derivation of the SLEDAI. A disease activity index for lupus patients. Arthritis Rheum. 1992;35(6):630-640.
- Gladman DD, et al. Systemic lupus erythematosus disease activity index 2000. J Rheumatol. 2002;29(2):288-291.