臨床評価スケール ClinicalScale  CliniScale 臨床評価スケール情報

CliniScale で入力

SIAS (脳卒中機能障害評価法)

詳細情報

このアプリは、CliniScaleで提供している臨床評価スケールの内容を説明するものです。

正確な情報については、必ず原典を参照してください。

業務でのご利用には、個人情報・個人データを侵害しないウェブ問診システムの セキュア問診票 をご利用ください。
患者さんの個人データに、運営会社や第三者はアクセス不可能である、という点が最大の特徴です。
個人データの流出や営利目的の転用は絶対にありません!

基本情報

正式名称: Stroke Impairment Assessment Set

日本語名: 脳卒中機能障害評価法

対象年齢: 成人(脳卒中患者)

評価目的: 脳卒中機能障害評価 (日本版)

実施時間: 5-10分

開発背景

開発者: 千野直一、園田茂ら(慶應義塾大学)

発行年: 1993年(リハビリテーション医学30巻4号)、英語版1994年

理論的基盤: Buffalo symposiumの勧告に準拠

著作権・使用条件

慶應義塾大学医学部リハビリテーション医学教室が開発・管理。原典論文の引用は必要だが、臨床使用における制限は少ない。

情報なし
原開発者: Norio Chino et al. (1993)
日本語版: Original Japanese; validated in Japan
利用時の推奨事項 開発者を明記。非営利利用では無料

尺度構成

全体構造

  • 総項目数: 22項目
  • サブスケール数: 9つの機能障害分類
  • 評価方式: 運動機能5項目は0-5点(6段階)、その他17項目は0-3点(4段階)

機能障害分類詳細

1. 麻痺側運動機能 - 5項目(各0-5点)

  • 上肢近位(膝口テスト)
  • 上肢遠位(指機能テスト)
  • 下肢近位(股関節屈曲テスト)
  • 下肢近位(膝伸展テスト)
  • 下肢遠位(足パットテスト)

2. 筋緊張 - 4項目(各0-3点)

  • 上肢腱反射
  • 下肢腱反射
  • 上肢筋緊張
  • 下肢筋緊張

3. 感覚機能 - 4項目(各0-3点)

  • 上肢触覚
  • 下肢触覚
  • 上肢位置覚
  • 下肢位置覚

4. 関節可動域 - 2項目(各0-3点)

  • 上肢関節可動域
  • 下肢関節可動域

5. 疼痛 - 1項目(0-3点)

  • 脳卒中関連疼痛

6. 体幹機能 - 2項目(各0-3点)

  • 体幹垂直保持
  • 腹筋力

7. 視空間認知 - 1項目(0-3点)

  • 視空間失認

8. 言語機能 - 1項目(0-3点)

  • 失語症

9. 非麻痺側機能 - 2項目(各0-3点)

  • 非麻痺側上肢機能
  • 非麻痺側下肢機能

信頼性・妥当性

信頼性

  • 評価者間信頼性: Kappa統計量 0.83-0.95
  • テスト再テスト信頼性: 高い再現性を示す
  • その他: Spearmanの相関係数 0.84-0.93

妥当性

  • 併存的妥当性: Motricity IndexおよびBrunnstrom stageと高い相関(0.76-0.95)
  • 反応性: Motricity index、Brunnstrom stage、NIHSSより反応性が良好
  • 予測妥当性: 退院時機能予測の向上に寄与

得点化・解釈

基本得点

各項目の点数を単純合計。満点76点。高得点ほど機能障害が軽度。

重症度の目安

  • 軽度: 60点以上
  • 中等度: 40-59点
  • 重度: 39点以下

歩行自立予測カットオフ値

回復期リハビリテーション病棟退院時の歩行自立を予測するための基準値:

  • SIAS総合: 59点以上
  • 運動機能下肢(M3+M4+M5): 9点以上
  • 体幹機能(TR1+TR2): 3点以上
  • 感覚(S1+S2+S3+S4): 9点以上

実施上の注意点

対象者

  • 脳卒中(脳梗塞、脳出血、くも膜下出血)患者
  • 急性期から慢性期まで適用可能

評価者

  • 医師、理学療法士、作業療法士などの医療従事者
  • 評価手技の習得と一貫した基準での実施が必要

制限事項

  • 患者の意識レベルや協力度により評価困難な場合がある
  • 併存疾患による影響を考慮する必要がある

参考文献

  • 園田茂 他. 脳卒中機能障害評価セット Stroke Impairment Assessment Set (SIAS) (1)その概要および臨床応用. リハビリテーション医学 1993; 30(4): 273-8. https://doi.org/10.2490/jjrm1963.30.273
  • Chino N, et al. Stroke Impairment Assessment Set (SIAS). Jpn J Rehabil Med 1994; 31: 119-125
  • Liu M, Chino N, Tuji T, et al. Psychometric properties of the Stroke Impairment Assessment Set (SIAS). Neurorehabil Neural Repair. 2002;16(4):339-351. PMID: 12462765