SF-36 (36 項目簡易健康調査票)
詳細情報
このアプリは、CliniScaleで提供している臨床評価スケールの内容を説明するものです。
正確な情報については、必ず原典を参照してください。
業務でのご利用には、個人情報・個人データを侵害しないウェブ問診システムの
セキュア問診票
をご利用ください。
患者さんの個人データに、運営会社や第三者はアクセス不可能である、という点が最大の特徴です。
個人データの流出や営利目的の転用は絶対にありません!
基本情報
正式名称: Short Form-36
日本語名: 36 項目簡易健康調査票
対象年齢: 14 歳以上(原典)、主に成人対象
評価目的: 健康関連QOL評価
実施時間: 約 5-10 分
開発背景
開発者: RAND Corporation、Medical Outcomes Study(MOS)研究グループ(John E. Ware Jr.ら)
発行年: 1988 年(開発)、1992 年(標準版公開)、1996 年(v2)
理論的基盤: 健康関連 QOL の包括的概念モデル
著作権・使用条件
- 原典: RAND Corporation 所有、公開ドメイン(RAND-36 として)
- 日本語版: Qualitest 株式会社が商用管理
- 重要: 日本語版 SF-36v2 の使用には使用登録申請が必要(商用利用時は有償)
情報なし
商用利用
可
許諾
必要
料金
有料
研修
不要
原開発者: Ware JE, Sherbourne CD (1992)
日本語版: Fukuhara S et al. (1998)
利用時の推奨事項
QualityMetricからライセンス取得。Webアプリで引用。より短い形式が必要な場合はSF-12を検討
尺度構成
全体構造
- 総項目数: 36 項目(35 項目が得点化対象、1 項目は健康推移)
- サブスケール数: 8
- 評価方式: リッカート尺度(2-6 段階、項目により異なる)
サブスケール詳細
1. 身体機能(Physical Functioning: PF) - 10 項目
- 激しい活動から基本的 ADL までの身体的活動の制限度
- 3 段階評価(まったく制限されない/少し/とても)
- 項目 3-12
2. 日常役割機能(身体)(Role-Physical: RP) - 4 項目
- 身体的問題による仕事・日常活動への支障
- 2 段階評価(はい/いいえ)
- 項目 13-16
3. 体の痛み(Bodily Pain: BP) - 2 項目
- 痛みの程度(6 段階)と日常活動への影響(5 段階)
- 項目 21-22
4. 全体的健康感(General Health: GH) - 5 項目
- 現在・将来の健康状態の主観的評価
- 5 段階評価
- 項目 1, 33-36
5. 活力(Vitality: VT) - 4 項目
- エネルギーレベルと疲労感
- 6 段階評価
- 項目 23, 27, 29, 31
6. 社会生活機能(Social Functioning: SF) - 2 項目
- 身体的・精神的問題による社会活動への影響
- 5 段階評価
- 項目 20, 32
7. 日常役割機能(精神)(Role-Emotional: RE) - 3 項目
- 精神的問題による仕事・日常活動への支障
- 2 段階評価(はい/いいえ)
- 項目 17-19
8. 心の健康(Mental Health: MH) - 5 項目
- 不安、抑うつ、心理的 well-being
- 6 段階評価
- 項目 24-26, 28, 30
9. 健康推移(Health Transition: HT) - 1 項目
- 1 年前と比較した現在の健康状態
- 5 段階評価(得点化には含まれない)
- 項目 2
信頼性・妥当性
信頼性
- 内的整合性: クロンバック α = 0.78-0.93(原典 MOS 研究)
- テスト再テスト信頼性: 信頼性係数 > 0.75
- 評定者間信頼性: 該当なし(自己記入式のため)
妥当性
- 感度: 該当なし(QOL 尺度のため)
- 特異度: 該当なし(QOL 尺度のため)
- その他: 構成概念妥当性(因子分析により身体的側面・精神的側面の 2 因子構造確認、ただし日本を含むアジア諸国では異なる因子構造)、基準関連妥当性(他の QOL 尺度、臨床指標との相関)、既知群比較(健康状態の異なる群間での有意差検出)、反応性(健康状態の変化に対する感度良好)
得点化・解釈
基本得点
各下位尺度 0-100 点(高得点ほど良好な健康状態)
国民標準値との比較の目安
- 性別・年代別標準値と比較可能(日本語版)
- 臨床的意義のある差:一般に 3-5 点以上の差
サマリースコア(要注意)
- 欧米版: Physical Component Summary (PCS)、Mental Component Summary (MCS)の 2 コンポーネント
- 日本語版: Physical Component Summary (PCS)、Mental Component Summary (MCS)、Role/Social Component Summary (RCS)の 3 コンポーネント
- 注: 日本を含むアジアでは因子構造が異なるため、欧米の 2 コンポーネント法は非推奨
実施上の注意点
対象者
- 14 歳以上(原典)、主に成人を対象として設計
- 特定疾患に限定されない包括的尺度
- 健康な人から重症患者まで適用可能
評価者
- 原則として本人による自己記入
- 読解能力・記入能力に配慮が必要
- 必要に応じて面接形式も可能(訓練を受けた面接者)
制限事項
- 回顧的評価: 過去 4 週間の状態を想起(想起バイアス)
- 疾患特異性の欠如: 特定疾患固有の症状評価には限界
- 天井効果・床効果: 健康な集団や重症患者で生じうる
- 使用許諾: 日本語版使用には登録申請が必須
参考文献
- Ware JE Jr, Sherbourne CD. The MOS 36-item short-form health survey (SF-36). I. Conceptual framework and item selection. Med Care. 1992;30(6):473-483. PMID: 1593914
- Hays RD, Sherbourne CD, Mazel RM. The RAND 36-Item Health Survey 1.0. Health Econ. 1993;2(3):217-227. PMID: 8275167
- Fukuhara S, Bito S, Green J, et al. Translation, adaptation, and validation of the SF-36 Health Survey for use in Japan. J Clin Epidemiol. 1998;51(11):1037-1044. PMID: 9817121
- Suzukamo Y, Fukuhara S, Green J, et al. Validation testing of a three-component model of Short Form-36 scores. J Clin Epidemiol. 2011;64(3):301-308. PMID: 21194889