臨床評価スケール ClinicalScale  CliniScale 臨床評価スケール情報

CliniScale で入力

Ranson基準 (Ranson 基準)

詳細情報

このアプリは、CliniScaleで提供している臨床評価スケールの内容を説明するものです。

正確な情報については、必ず原典を参照してください。

業務でのご利用には、個人情報・個人データを侵害しないウェブ問診システムの セキュア問診票 をご利用ください。
患者さんの個人データに、運営会社や第三者はアクセス不可能である、という点が最大の特徴です。
個人データの流出や営利目的の転用は絶対にありません!

基本情報

正式名称: Ranson Criteria

日本語名: Ranson 基準

対象年齢: 成人(小児には適用不可)

評価目的: 急性膵炎重症度評価

実施時間: 入院時と 48 時間後の 2 回

開発背景

開発者: Dr. John Ranson (1938-1995)

発行年: 1974 年

理論的基盤: 急性膵炎 100 例の分析による客観的予後因子の同定

著作権・使用条件

原典論文は 1974 年発表のため著作権期間満了

パブリックドメイン
原開発者: John H. Ranson (1974)
日本語版: Japanese version used in pancreatitis assessment
利用時の推奨事項 原著を引用。ライセンス不要

尺度構成

全体構造

  • 総項目数: 11 項目
  • サブスケール数: 2(入院時 5 項目、48 時間後 6 項目)
  • 評価方式: 各項目 1 点、合計 0-11 点

サブスケール詳細

1. 入院時評価項目 - 5 項目

  • 年齢 55 歳超
  • 白血球数 16,000/mm³ 超
  • 血糖値 200mg/dL 超
  • 血清 AST 250IU/L 超
  • 血清 LDH 350IU/L 超

2. 48 時間後評価項目 - 6 項目

  • ヘマトクリット 10%以上低下
  • 血清カルシウム 8.0mg/dL 未満
  • 動脈血酸素分圧 60mmHg 未満
  • BUN 5mg/dL 以上上昇(輸液後も)
  • 塩基欠損 4mEq/L 以上
  • 体液貯留 6L 以上

信頼性・妥当性

信頼性

  • 内的整合性: 該当なし(歴史的スコアのため詳細データ限定的)
  • テスト再テスト信頼性: 該当あり(48 時間という評価タイミングにより制限)
  • 評定者間信頼性: 高い(客観的検査値ベースのため)

妥当性

  • 感度: 86.6%(スコア>2 での重症膵炎予測)
  • 特異度: 67.4%(スコア>2 での重症膵炎予測)
  • その他: メタ解析(2016 年)では他のスコアリング系統(APACHE-II、BISAP)と比較して予測精度は中等度

得点化・解釈

基本得点

各項目の基準を満たす場合 1 点、合計 0-11 点で算出

重症度の目安

  • 0-2 点: 軽症から中等症(死亡率 0-3%)
  • 3-4 点: 重症(死亡率 15%)
  • 5-6 点: 重症(死亡率 40%)
  • 7-11 点: 最重症(死亡率 100%に近い)

実施上の注意点

対象者

  • 急性膵炎と診断された成人患者
  • 小児・青年には適用不可

評価者

  • 急性膵炎の診療に精通した医療従事者
  • 検査値の正確な解釈が必要

制限事項

  • 48 時間後まで完全評価不可
  • 胆石性膵炎には修正版(10 項目)を推奨
  • 他のスコアリング系統(APACHE-II、BISAP)と比較して利便性に劣る

参考文献

  • Ranson JH, Rifkind KM, Roses DF, et al. Prognostic Signs and the Role of Operative Management in Acute Pancreatitis. Am J Gastroenterol. 1974;61(6):443-51
  • Ranson JH. Diagnostic standards for acute pancreatitis. World J Surg. 1997;21(2):136-42