臨床評価スケール ClinicalScale  CliniScale 臨床評価スケール情報

CliniScale で入力

QuickDASH (上肢障害簡易評価票)

詳細情報

このアプリは、CliniScaleで提供している臨床評価スケールの内容を説明するものです。

正確な情報については、必ず原典を参照してください。

基本情報

正式名称: Quick Disabilities of the Arm, Shoulder and Hand

日本語名: 上肢障害簡易評価票

対象年齢: 成人

評価目的: 上肢機能障害の評価 (0-100点)

実施時間: 5 分

開発背景

開発者: Beaton DE

発行年: 2005 年

理論的基盤: DASH (Disabilities of the Arm, Shoulder and Hand) の短縮版として開発。上肢障害の簡易評価ツール

著作権・使用条件

Institute for Work & Health 所有

情報なし
原開発者: Institute for Work & Health, Toronto (2006); based on DASH (1996)
日本語版: Japanese version (J-QuickDASH) validated
利用時の推奨事項 dash.iwh.on.caから無料登録して使用許諾取得。非商用の臨床・研究利用は無料

尺度構成

全体構造

  • 総項目数: 11 項目
  • サブスケール数: なし
  • 評価方式: 各項目 1-5 点、0-100 点スケールに変換 (高得点ほど障害が大きい)

項目群詳細

1. 身体機能 - 6 項目

  • Q1: 重いドアを開ける
  • Q2: 家事や庭仕事
  • Q3: 買い物袋や鞄を運ぶ
  • Q4: 背中を洗う
  • Q5: ナイフで食べ物を切る
  • Q6: 娯楽活動

2. 症状 - 3 項目

  • Q7: 痛み
  • Q8: 特定動作時の痛み
  • Q9: ピリピリ感やしびれ

3. 社会機能 - 2 項目

  • Q10: 社会活動への支障
  • Q11: 仕事や日常活動の制限

信頼性・妥当性

信頼性

  • 内的整合性: Cronbach の α=0.9
  • テスト再テスト信頼性: 高い
  • 評定者間信頼性: 該当なし (自己記入式)

妥当性

  • 感度: 高い
  • 特異度: 高い
  • その他: 完全版 DASH との高い相関 (r>0.9)

得点化・解釈

基本得点

  • QuickDASH スコア = ((Σ 項目得点 / n) - 1) × 25
  • n: 回答した項目数 (最低 1 項目必要)
  • 範囲: 0-100 点

障害度分類の目安

  • 障害なし: 0 点
  • 軽度障害: 1-25 点
  • 中等度障害: 26-50 点
  • 重度障害: 51 点以上

実施上の注意点

対象者

  • 上肢障害を有する患者
  • 肩・腕・手の機能障害が疑われる者

評価者

  • 患者による自己記入
  • 過去 1 週間の状態を評価

制限事項

  • 最低 1 項目の回答が必要
  • 11 項目中 10 項目以上の回答が推奨される
  • 労働災害や手術前後の評価に適している

参考文献

  • Beaton DE, Wright JG, Katz JN; Upper Extremity Collaborative Group. Development of the QuickDASH: comparison of three item-reduction approaches. J Bone Joint Surg Am. 2005;87(5):1038-1046.
  • 原典論文: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/16643573/
  • 引用数: 800 件以上