臨床評価スケール ClinicalScale  CliniScale 臨床評価スケール情報

CliniScale で入力

PSWQ (ペンシルベニア州立大学心配性質問票)

詳細情報

このアプリは、CliniScaleで提供している臨床評価スケールの内容を説明するものです。

正確な情報については、必ず原典を参照してください。

業務でのご利用には、個人情報・個人データを侵害しないウェブ問診システムの セキュア問診票 をご利用ください。
患者さんの個人データに、運営会社や第三者はアクセス不可能である、という点が最大の特徴です。
個人データの流出や営利目的の転用は絶対にありません!

基本情報

正式名称: Penn State Worry Questionnaire

日本語名: ペンシルベニア州立大学心配性質問票

対象年齢: 成人

評価目的: 心配傾向評価 (16項目)

実施時間: 5-10 分

開発背景

開発者: Thomas J. Meyer, Michael L. Miller, Robert L. Metzger, Thomas D. Borkovec

発行年: 1990 年

理論的基盤: 認知行動理論に基づく心配の概念化

著作権・使用条件

原典:Meyer, T. J., Miller, M. L., Metzger, R. L., & Borkovec, T. D. (1990). Development and validation of the Penn State Worry Questionnaire. Behaviour research and therapy, 28(6), 487-495.

パブリックドメイン
原開発者: Meyer TJ et al. (1990)
日本語版: Japanese version by Mimura C, Griffiths P (2008)
利用時の推奨事項 自由に使用。引用

尺度構成

全体構造

  • 総項目数: 16 項目
  • サブスケール数: なし(単一スケール)
  • 評価方式: 5 段階リッカート尺度(1: 全くあてはまらない〜5: 非常にあてはまる)

サブスケール詳細

1. 心配傾向項目 - 11 項目

  • 過度で一般化された心配を評価
  • 例:「心配事が私を圧倒する」「いったん心配し始めると、止めることができない」

2. 逆転項目 - 5 項目(項目 1, 3, 8, 10, 11)

  • 心配の欠如を示す項目
  • 例:「私は物事を心配しない傾向がある」「私は何も心配しない」
  • スコアリング: 6 - 元の回答値

信頼性・妥当性

信頼性

  • 内的整合性: クロンバック α = 0.93(Meyer et al., 1990)
  • テスト再テスト信頼性: 8-10 週間で高い安定性(Meyer et al., 1990)
  • 評定者間信頼性: 該当なし(自己記入式)

妥当性

  • 感度: 86%(62 点以上での GAD スクリーニング、Behar et al., 2003)
  • 特異度: 75%(62 点以上での GAD スクリーニング、Behar et al., 2003)
  • その他: 構成概念妥当性(全般性不安障害患者で高得点)、弁別妥当性(GAD と他の不安障害を識別可能)、収束妥当性(他の心配測定尺度と高い相関)

得点化・解釈

基本得点

  • 逆転項目(1, 3, 8, 10, 11)を逆転後、全 16 項目を合計
  • 合計得点範囲:16-80 点

GAD スクリーニングの目安

  • 62 点以上: GAD が疑われる(Behar et al., 2003)
    • 感度: 86%、特異度: 75%
    • 大学生サンプル(N=2,449)による検証
  • 65 点以上: GAD と他の不安障害の識別(Fresco et al., 2003)
    • 臨床サンプルでの最適カットオフ
    • 感度・特異度の同時最適化

心配レベルの目安

実証研究(N=1,337、Korte et al., 2016)に基づく区分:

  • 軽度心配: 43 点未満(正常範囲の心配)
  • 中等度心配: 43-54 点(注意が必要、GAD の可能性あり)
  • 高度心配: 54 点超(GAD の可能性が高い)

参考: 集団別平均値(Gillis et al., 1995)

  • 一般成人: 18-44 歳: M=43.5 (SD=12.1)、45-65 歳: M=38.9 (SD=9.0)
  • 社交不安障害: M=56.2 (SD=14.8)
  • GAD 患者: M=68.1 (SD=7.3)

実施上の注意点

対象者

  • 成人を対象とした自己記入式質問票
  • 一定の認知力・理解力が必要

評価者

  • 特別な訓練は不要
  • 結果解釈には臨床的判断が必要

制限事項

  • 診断ツールではなくスクリーニングツール
  • 心配の内容ではなく頻度・強度を評価
  • 高得点の場合は専門医による詳細な評価が必要

参考文献

  • Meyer, T. J., Miller, M. L., Metzger, R. L., & Borkovec, T. D. (1990). Development and validation of the Penn State Worry Questionnaire. Behaviour research and therapy, 28(6), 487-495. (PMID: 2076086)
  • Brown, T. A., Antony, M. M., & Barlow, D. H. (1992). Psychometric properties of the Penn State Worry Questionnaire in a clinical anxiety disorders sample. Behaviour Research and Therapy, 30(1), 33-37.
  • Behar, E., Alcaine, O., Zuellig, A. R., & Borkovec, T. D. (2003). Screening for generalized anxiety disorder using the Penn State Worry Questionnaire: a receiver operating characteristic analysis. Journal of behavior therapy and experimental psychiatry, 34(1), 25-43.
  • Fresco, D. M., Mennin, D. S., Heimberg, R. G., & Turk, C. L. (2003). Using the Penn State Worry Questionnaire to identify individuals with generalized anxiety disorder: a receiver operating characteristic analysis. Behaviour Research and Therapy, 41(9), 1155-1173.
  • Korte, K. J., Allan, N. P., & Schmidt, N. B. (2016). Factor mixture modeling of the Penn State Worry Questionnaire: Evidence for distinct classes of worry. Journal of Anxiety Disorders, 37, 40-47.
  • Motooka, H., Tanaka-Matsumi, J., & Hayashi, K. (2009). The reliability and validity of a Japanese version of The Penn State Worry Questionnaire (PSWQ): A self-report inventory of "worry".