臨床評価スケール ClinicalScale  CliniScale 臨床評価スケール情報

CliniScale で入力

PSQI (ピッツバーグ睡眠質問票)

詳細情報

このアプリは、CliniScaleで提供している臨床評価スケールの内容を説明するものです。

正確な情報については、必ず原典を参照してください。

業務でのご利用には、個人情報・個人データを侵害しないウェブ問診システムの セキュア問診票 をご利用ください。
患者さんの個人データに、運営会社や第三者はアクセス不可能である、という点が最大の特徴です。
個人データの流出や営利目的の転用は絶対にありません!

基本情報

正式名称: Pittsburgh Sleep Quality Index

日本語名: ピッツバーグ睡眠質問票

対象年齢: 成人

評価目的: 睡眠の質評価

実施時間: 5-10 分

開発背景

開発者: Daniel J. Buysse, Charles F. Reynolds III, Timothy H. Monk, Susan R. Berman, David J. Kupfer

発行年: 1989 年

理論的基盤: 睡眠の主観的評価に基づく包括的睡眠評価

著作権・使用条件

University of Pittsburgh 所有。非営利の研究・教育目的での複製は無料で許可されているが、商用利用には事前許可が必要。

情報なし
原開発者: Buysse (1989)
日本語版: Japanese version validated
利用時の推奨事項 許諾取得。検証済み日本語版を使用

尺度構成

全体構造

  • 総項目数: 24 項目(患者 19 項目 + 同居者 5 項目)
  • サブスケール数: 7(コンポーネント)
  • 評価方式: 4 段階評価(0-3 点)

サブスケール詳細

1. 睡眠の質 - 1 項目

  • 主観的な睡眠の質の総合評価

2. 入眠時間 - 2 項目

  • 入眠に要する時間と 30 分以内に眠れない頻度

3. 睡眠時間 - 1 項目

  • 実際の睡眠時間(ベッドにいる時間とは区別)

4. 睡眠効率 - 3 項目の計算

  • 就寝時刻、起床時刻、睡眠時間から算出
  • 睡眠効率 = 睡眠時間 / 床上時間 × 100

5. 睡眠困難 - 9 項目

  • 入眠困難、中途覚醒、早朝覚醒
  • 身体的要因(トイレ、痛み、暑さ・寒さ、呼吸困難)
  • 環境・心理的要因(いびき、悪夢、その他)

6. 睡眠薬の使用 - 1 項目

  • 処方薬・市販薬を含む睡眠薬使用頻度

7. 日中機能障害 - 2 項目

  • 日中の眠気による問題
  • 意欲・やる気の維持困難

信頼性・妥当性

信頼性

  • 内的整合性: クロンバック α = 0.83
  • テスト再テスト信頼性: r = 0.85
  • 評定者間信頼性: 該当あり(同居者評価項目で確認済み)

妥当性

  • 感度: 89.6%
  • 特異度: 86.5%
  • その他: 構成概念妥当性(因子分析で 7 コンポーネント構造確認)、基準関連妥当性(ポリソムノグラフィーとの相関確認)

得点化・解釈

基本得点

各コンポーネント 0-3 点で評価し、7 つのコンポーネント得点を合計 総得点範囲: 0-21 点

重症度の目安

  • 0-5 点: 睡眠障害なし
  • 6-8 点: 軽度睡眠障害
  • 9-21 点: 高度睡眠障害

カットオフ値

5.5 点(6 点以上で睡眠障害疑い)

実施上の注意点

対象者

  • 認知機能が保たれた成人
  • 過去 1 か月間の睡眠を振り返り可能な患者
  • 日本語版は日本人成人で標準化済み

評価者

  • 医療従事者による説明推奨
  • 同居者項目は該当者がいる場合のみ実施
  • 一定の認知力・理解力が必要

制限事項

  • 主観的評価のため客観的睡眠指標との乖離の可能性
  • 1 か月間の評価期間限定(他の期間では妥当性未確認)
  • 同居者がいない場合は一部項目評価不可

参考文献

  • Buysse DJ, Reynolds CF 3rd, Monk TH, Berman SR, Kupfer DJ. The Pittsburgh Sleep Quality Index (PSQI): A new instrument for psychiatric research and practice. Psychiatry Research. 1989; 28(2): 193-213.
  • 土井由利子, 簑輪眞澄, 大川匡子, 内山真: ピッツバーグ睡眠質問票日本語版の作成. 精神科治療学 1998; 13(6): 755-769.