OABSS (過活動膀胱症状スコア)
詳細情報
基本情報
正式名称: Overactive Bladder Symptom Score
日本語名: 過活動膀胱症状スコア
対象年齢: 成人
評価目的: 過活動膀胱の症状評価 (0-15点)
実施時間: 5 分
開発背景
開発者: Yukio Homma (本間之夫) ら
発行年: 2006 年
理論的基盤: 過活動膀胱症状の統合スコア、日本泌尿器科学会開発
著作権・使用条件
公的ドメイン
情報なし
商用利用
可
許諾
不要
料金
無料
研修
不要
原開発者: Momokazu Gotoh et al., Japanese Continence Society (2006)
日本語版: Originally developed in Japan; standard OAB questionnaire in Japanese urology
利用時の推奨事項
原著論文を引用。日本で開発された質問票のため自由に使用可能
尺度構成
全体構造
- 総項目数: 4 項目
- サブスケール数: なし
- 評価方式: 0-15 点スケール
項目群詳細
1. 日中頻尿 - 0-2 点
- 朝起床から就寝までの排尿回数
2. 夜間頻尿 - 0-3 点
- 就寝から起床までの排尿回数
3. 尿意切迫感 - 0-5 点
- 急な尿意で我慢困難な頻度
4. 切迫性尿失禁 - 0-5 点
- 尿意切迫による失禁頻度
信頼性・妥当性
信頼性
- 内的整合性: α=0.8 程度
- テスト再テスト信頼性: 高い
- 評定者間信頼性: 該当なし (自己記入式)
妥当性
- 感度: 高い
- 特異度: 高い
- その他: 日本発の過活動膀胱診断基準、500 以上の引用文献
得点化・解釈
基本得点
- 4 項目の単純合計 (0-15 点)
重症度分類の目安
- 正常範囲: 0-2 点
- 軽度: 3-5 点
- 中等度: 6-11 点
- 重度: 12-15 点
診断基準
- OABSS ≥3 点かつ尿意切迫感 ≥2 点で過活動膀胱と診断
実施上の注意点
対象者
- 過活動膀胱疑い患者
- 下部尿路症状を有する患者
評価者
- 患者自己記入
- 泌尿器科医による評価
制限事項
- 日本で開発されたツール
- 文化的適応の検証が必要な場合あり
参考文献
- Homma Y, Yoshida M, Seki N, et al. Symptom assessment tool for overactive bladder syndrome--overactive bladder symptom score. Urology. 2006;68(2):318-23.