OAB-q (過活動膀胱質問票)
詳細情報
このアプリは、CliniScaleで提供している臨床評価スケールの内容を説明するものです。
正確な情報については、必ず原典を参照してください。
業務でのご利用には、個人情報・個人データを侵害しないウェブ問診システムの
セキュア問診票
をご利用ください。
患者さんの個人データに、運営会社や第三者はアクセス不可能である、という点が最大の特徴です。
個人データの流出や営利目的の転用は絶対にありません!
基本情報
正式名称: Overactive Bladder Questionnaire
日本語名: 過活動膀胱質問票
対象年齢: 成人 (18 歳以上)
評価目的: 過活動膀胱評価
実施時間: 約 10-15 分
開発背景
開発者: Karin S. Coyne、Dennis Revicki らの研究グループ
発行年: 2002 年
理論的基盤: 過活動膀胱症状の包括的評価と QOL 測定理論
著作権・使用条件
- 原著: Coyne KS, Revicki D, Hunt T, et al. Psychometric validation of an overactive bladder symptom and health-related quality of life questionnaire: the OAB-q. Quality of Life Research. 2002;11(6):563-574
- 開発者: Karin S. Coyne らによる国際的研究チーム
情報なし
商用利用
不可
許諾
必要
料金
無料
研修
不要
原開発者: Coyne (2002)
日本語版: Japanese version validated
利用時の推奨事項
許諾取得。検証済み日本語版を使用
尺度構成
全体構造
- 総項目数: 32 項目
- サブスケール数: 2 つのメイン尺度
- 評価方式: 症状困窮度 7 項目 (6 段階)、QOL 25 項目 (6 段階)
サブスケール詳細
1. 症状困窮度スケール (Symptom Bother Scale) - 7 項目
- 急な尿意の困窮度
- 頻繁な排尿の困窮度
- 尿漏れの困窮度
- 夜間排尿の困窮度
- 尿意から排尿までの時間に関する困窮度
- 膀胱の具合に関する困窮度
- 膀胱症状全般の困窮度
2. 健康関連 QOL 尺度 (Health-Related Quality of Life Scale) - 25 項目
- 仕事・家事への影響
- 外出・移動への影響
- 社会活動への影響
- 睡眠への影響
- 感情的影響 (抑うつ、不安、イライラ)
- 身体的活動への影響
- 娯楽活動への影響
- 自己効力感・自信への影響
- 対処行動 (パッド使用、水分制限等)
信頼性・妥当性
信頼性
- 内的整合性: クロンバック α 値 0.86-0.94 (各サブスケール)
- テスト再テスト信頼性: ICC 0.68-0.84
- 評定者間信頼性: 該当せず (自己評価)
妥当性
- 感度: 治療反応性に優れた結果
- 特異度: 健常者との明確な判別能力を確認
- その他: SF-36 との相関により収束妥当性確認、因子分析により構造妥当性確認
得点化・解釈
基本得点
- 症状困窮度: 7-42 点 (生得点、6 段階 ×7 項目)
- QOL 尺度: 25-150 点 (生得点、6 段階 ×25 項目)
- 各尺度を 0-100 点に標準化変換
スコアの解釈
- 症状困窮度: 高得点ほど症状による困窮度が高い
- QOL 尺度: 高得点ほど QOL への負の影響が大きい (低い QOL)
- 標準化スコア: 0-100 点で表示、治療効果判定や経時的変化の評価に使用
実施上の注意点
対象者
- 過活動膀胱症状を有する成人患者
- 認知機能が保たれ、質問票への回答が可能な患者
評価者
- 医療従事者による説明の下、患者が自己記入
- 質問の理解が困難な場合は適切な説明が必要
制限事項
- 過去 4 週間の症状を振り返る必要があり、記憶に依存
- 文化的背景による解釈の違いに注意が必要
- 日本語版の妥当性検証データは限定的
参考文献
- Coyne KS, Revicki D, Hunt T, et al. Psychometric validation of an overactive bladder symptom and health-related quality of life questionnaire: the OAB-q. Qual Life Res. 2002;11(6):563-574
- Coyne KS, Thompson CL, Lai JS, Sexton CC. An overactive bladder symptom and health-related quality of life short-form: validation of the OAB-q SF. Neurourol Urodyn. 2015;34(3):255-63
- 日本排尿機能学会・日本泌尿器科学会編: 過活動膀胱診療ガイドライン第 3 版, 2022
- 男性下部尿路症状・前立腺肥大症診療ガイドライン (Minds)