Mayo (Mayo スコア)
詳細情報
基本情報
正式名称: Mayo Score for Ulcerative Colitis
日本語名: Mayo スコア
対象年齢: 成人
評価目的: 潰瘍性大腸炎の活動性評価 (0-12点)
実施時間: 5 分
開発背景
開発者: Kenneth W. Schroeder ら
発行年: 1987 年
理論的基盤: 臨床症状と内視鏡所見を統合した活動性評価
著作権・使用条件
公的ドメイン
情報なし
商用利用
可
許諾
不要
料金
無料
研修
不要
原開発者: William J. Tremaine et al., Mayo Clinic (1989)
日本語版: Standard scoring system in Japanese IBD practice
利用時の推奨事項
原著論文を引用。広く使用されている臨床スコアのため自由に使用可能
尺度構成
全体構造
- 総項目数: 4 項目
- サブスケール数: なし
- 評価方式: 0-12 点スケール
項目詳細
1. 排便回数 - 0-3 点
- 正常から 1 日 5 回以上増加までの 4 段階
2. 直腸出血 - 0-3 点
- なしから単独血液排出までの 4 段階
3. 内視鏡所見 - 0-3 点
- 正常から重度病変(自然出血、潰瘍)までの 4 段階
4. 医師全般評価 - 0-3 点
- 正常から重度までの 4 段階
信頼性・妥当性
信頼性
- 内的整合性: 高い
- テスト再テスト信頼性: 高い
- 評定者間信頼性: 中程度から高い
妥当性
- 感度: 高い
- 特異度: 高い
- その他: 潰瘍性大腸炎臨床試験の標準評価指標、1000 以上の引用文献
得点化・解釈
基本得点
- 4 項目の単純合計(0-12 点)
活動性分類の目安
- 寛解: 0-2 点
- 軽度: 3-5 点
- 中等度: 6-10 点
- 重度: 11-12 点
実施上の注意点
対象者
- 潰瘍性大腸炎患者
- 臨床試験参加者
評価者
- 消化器科医
- 内視鏡検査を実施できる医師
制限事項
- 内視鏡検査が必須
- 主観的評価を含む
- クローン病には適用不可
参考文献
- Schroeder KW, Tremaine WJ, Ilstrup DM. Coated oral 5-aminosalicylic acid therapy for mildly to moderately active ulcerative colitis. N Engl J Med. 1987;317:1625-9.