臨床評価スケール ClinicalScale  CliniScale 臨床評価スケール情報

CliniScale で入力

MDS-UPDRS (運動障害学会改訂版統一パーキンソン病評価スケール)

詳細情報

このアプリは、CliniScaleで提供している臨床評価スケールの内容を説明するものです。

正確な情報については、必ず原典を参照してください。

業務でのご利用には、個人情報・個人データを侵害しないウェブ問診システムの セキュア問診票 をご利用ください。
患者さんの個人データに、運営会社や第三者はアクセス不可能である、という点が最大の特徴です。
個人データの流出や営利目的の転用は絶対にありません!

基本情報

正式名称: Movement Disorder Society-Unified Parkinson's Disease Rating Scale

日本語名: 運動障害学会改訂版統一パーキンソン病評価スケール

対象年齢: パーキンソン病患者 (年齢制限なし)

評価目的: パーキンソン病統一評価

実施時間: 30-45 分程度

開発背景

開発者: Movement Disorder Society UPDRS Revision Task Force (Goetz CG 他)

発行年: 2008 年 11 月

理論的基盤: パーキンソン病の運動症状・非運動症状の包括的評価

著作権・使用条件

©2008 International Parkinson and Movement Disorder Society

  • 使用には運動障害学会の許可が必要
  • 日本語版は公式翻訳版が提供されている
情報なし
原開発者: Movement Disorder Society (2008)
日本語版: Japanese version validated by Kashihara et al. (2014)
利用時の推奨事項 MDSから許諾を求める。Webアプリでは契約を確保

尺度構成

全体構造

  • 総項目数: 65 項目 (4 つの Part に分割)
  • サブスケール数: 4 つの Part
  • 評価方式: 0-4 点の 5 段階評価 (Hoehn & Yahr ステージは 0-5 の 6 段階)

Part詳細

PartⅠ: 日常生活の非運動面評価 - 13項目

  • 認知機能障害
  • 幻覚・精神症状
  • 抑うつ気分・不安感
  • 無関心・ドーパミン調節不全症候群
  • 睡眠障害・日中の眠気
  • 痛み・感覚症状
  • 自律神経症状 (泌尿器・便秘・起立性低血圧)
  • 疲労感

PartⅡ: 日常生活の運動面評価 - 13項目

  • 発話・流涎・咀嚼嚥下
  • 摂食動作・更衣・衛生管理
  • 書字・趣味活動
  • 寝返り・振戦・立ち上がり
  • 歩行・バランス・すくみ足

PartⅢ: 運動検査 - 33項目

  • 話し方・表情
  • 筋強剛 (頸部・四肢)
  • 指タッピング・手の運動・回内外運動
  • つま先タッピング・下肢敏捷性
  • 椅子からの立ち上がり・歩行・すくみ足歩行
  • 姿勢安定性・姿勢・運動自発性
  • 姿勢時振戦・運動時振戦・安静時振戦

PartⅣ: 運動合併症 - 6項目

  • ジスキネジアの出現時間・機能的影響
  • オフ状態の時間・機能的影響
  • 運動変動の複雑性
  • 痛みを伴うオフ状態のジストニア

信頼性・妥当性

信頼性

  • 内的整合性: クロンバック α=0.79-0.93 (各 Part)
  • テスト再テスト信頼性: ICC=0.85-0.95
  • 評定者間信頼性: ICC=0.83-0.91

妥当性

  • 構成概念妥当性: 因子分析により 4 因子構造を確認 (各 Part の CFI>0.90)
  • 基準関連妥当性: 従来の UPDRS との高い相関 (ρ=0.96)
  • 反応性: 治療効果の検出に優れている

得点化・解釈

基本得点

  • 各項目 0-4 点で評価 (Hoehn & Yahr は 0-5 点)
  • Part 別合計点を算出
  • 重要: 各 Part は異なる側面を評価するため、Part 間の合計スコアは統計的妥当性が支持されていません

Part別評価

2022 年の Goetz 論文により、Part 間の合計スコア (総合得点) は統計的に妥当ではないことが明示されました。各 Part を独立して評価・解釈することが国際的に推奨されています。

  • PartⅠ スコア: 非運動症状の重症度 (0-52 点)
  • PartⅡ スコア: 運動症状による日常生活への影響 (0-52 点)
  • PartⅢ スコア: 客観的運動障害 (0-132 点)
  • PartⅣ スコア: 運動合併症 (0-24 点)

重症度の目安 (Hoehn & Yahr ステージ)

  • ステージ 0: 症状なし
  • ステージ 1: 片側のみの障害
  • ステージ 2: 両側障害 (バランス正常)
  • ステージ 3: 中等度障害 (姿勢不安定)
  • ステージ 4: 重度障害 (歩行困難)
  • ステージ 5: 車椅子・寝たきり状態

実施上の注意点

対象者

  • パーキンソン病と診断された患者
  • 症状の程度に関わらず適用可能

評価者

  • PartⅠA (認知障害等 6 項目): 訓練を受けた医療従事者が患者・介護者から聴取
  • PartⅠB・PartⅡ: 患者・介護者による自己記入 (医師が確認)
  • PartⅢ・PartⅣ: 訓練を受けた医療従事者による評価

制限事項

  • 評価には専門的な訓練が推奨される
  • 服薬状態 (オン・オフ) の記録が重要
  • 他疾患による症状との区別は行わない
  • Part 間の合計スコアは使用しない(各 Part 別に評価)

参考文献

  • Goetz CG, Tilley BC, Shaftman SR, et al. Movement Disorder Society-sponsored revision of the Unified Parkinson's Disease Rating Scale (MDS-UPDRS): scale presentation and clinimetric testing results. Mov Disord. 2008;23(15):2129-70. PMID: 19025984, doi: 10.1002/mds.22340
  • Goetz CG, Choi D, Guo Y, et al. It Is as It Was: MDS-UPDRS Part III Scores Cannot Be Combined with Other Parts to Give a Valid Sum. Mov Disord. 2022 Dec. (Part 間合計の非推奨に関する公式見解)