臨床評価スケール ClinicalScale  CliniScale 臨床評価スケール情報

CliniScale で入力

MDQ (気分障害質問票)

詳細情報

このアプリは、CliniScaleで提供している臨床評価スケールの内容を説明するものです。

正確な情報については、必ず原典を参照してください。

業務でのご利用には、個人情報・個人データを侵害しないウェブ問診システムの セキュア問診票 をご利用ください。
患者さんの個人データに、運営会社や第三者はアクセス不可能である、という点が最大の特徴です。
個人データの流出や営利目的の転用は絶対にありません!

基本情報

正式名称: Mood Disorder Questionnaire

日本語名: 気分障害質問票

対象年齢: 成人 (18 歳以上)

評価目的: 気分障害スクリーニング

実施時間: 約 5 分

開発背景

開発者: Robert M.A. Hirschfeld ら

発行年: 2000 年

理論的基盤: DSM-IV 双極性障害診断基準

著作権・使用条件

原典論文: Hirschfeld R, Williams J, Spitzer RL, et al. Development and validation of a screening instrument for bipolar spectrum disorder: the Mood Disorder Questionnaire. Am J Psychiatry. 2000;157:1873-1875.

情報なし
原開発者: Robert M.A. Hirschfeld et al. (2000)
日本語版: Japanese version (MDQ-J) validated by Fujiwara et al. (2008)
利用時の推奨事項 出典を明記。Webアプリは無料

尺度構成

全体構造

  • 総項目数: 15 項目 (主要質問 13 項目+補助質問 2 項目)
  • サブスケール数: なし (単一尺度)
  • 評価方式: はい/いいえ選択

質問項目詳細

1. セクション1 (質問1) - 13項目

  • 躁状態・軽躁状態の症状に関するはい/いいえ質問
  • 気分高揚、イライラ、自信過剰、睡眠欲求減少
  • 多弁、思考促進、注意散漫、エネルギー増加
  • 活動性亢進、社交性亢進、性的関心増加
  • 逸脱行動、浪費行動

2. セクション2 (質問2) - 1項目

  • 症状の同時発生の確認

3. セクション3 (質問3) - 1項目

  • 機能障害の程度評価 (4 段階)

4. 追加質問 (質問4-5) - 2項目

  • 家族歴
  • 診断歴

信頼性・妥当性

信頼性

  • 内的整合性: クロンバック α = 0.88
  • テスト再テスト信頼性: 研究により報告
  • 評定者間信頼性: 自己記入式のため非該当

妥当性

  • 感度: 双極 I 型障害に対して高い感度を示す (0.73)
  • 特異度: 良好 (0.90) だが他の精神疾患でも陽性になりやすい
  • 因子構造: 2 因子構造 (Positive Activation, Negative Activation) が同定

得点化・解釈

基本得点

  • 質問 1 (13 項目) の「はい」の合計数を算出
  • 各項目は 1 点 (はい) または 0 点 (いいえ)

スクリーニング陽性の基準

以下 3 条件をすべて満たす場合:

  • 質問 1 で 7 項目以上「はい」
  • 質問 2 で「はい」(症状の同時発生あり)
  • 質問 3 で「中等度の問題」または「重度の問題」

解釈の注意点

  • あくまでスクリーニングツールであり確定診断ではない
  • 陽性の場合は精神科医による詳細な評価が必要

実施上の注意点

対象者

  • 成人 (18 歳以上)
  • 双極性障害の疑いがある患者
  • 気分障害の既往がある患者

評価者

  • 医師、看護師、医療スタッフによる実施可能
  • 自己記入式のため特別な訓練は不要

制限事項

  • 診断確定には使用できない
  • 他の精神疾患でも陽性になる可能性
  • 治療効果の監視には適さない

参考文献

  • Hirschfeld R, Williams J, Spitzer RL, et al. Development and validation of a screening instrument for bipolar spectrum disorder: the Mood Disorder Questionnaire. Am J Psychiatry. 2000;157:1873-1875.