M-CHAT (乳幼児期自閉症チェックリスト修正版)
詳細情報
このアプリは、CliniScaleで提供している臨床評価スケールの内容を説明するものです。
正確な情報については、必ず原典を参照してください。
業務でのご利用には、個人情報・個人データを侵害しないウェブ問診システムの
セキュア問診票
をご利用ください。
患者さんの個人データに、運営会社や第三者はアクセス不可能である、という点が最大の特徴です。
個人データの流出や営利目的の転用は絶対にありません!
基本情報
正式名称: Modified Checklist for Autism in Toddlers
日本語名: 乳幼児期自閉症チェックリスト修正版
対象年齢: 16-30 ヶ月 (日本語版は 18 ヶ月健診を想定、2 次スクリーニングとして 2 歳まで適用可能)
評価目的: 幼児自閉症スクリーニング
実施時間: 約 5-10 分
開発背景
開発者: Diana Robins, Deborah Fein, Marianne Barton
発行年: 1999 年 (自費出版)、2001 年 (学術論文発表)
理論的基盤: CHAT をベースとした修正版として開発
著作権・使用条件
- 著作権所有者: Diana Robins, Deborah Fein, Marianne Barton
- 日本語版翻訳許可: 神尾陽子 (国立精神・神経センター精神保健研究所児童・思春期精神保健部部長)
情報なし
商用利用
可
許諾
不要
料金
無料
研修
不要
原開発者: Diana Robins et al. (1999)
日本語版: Japanese version by Kamio et al. (2010)
利用時の推奨事項
完全な著作権を含める。修正なしの場合Webアプリは無料
尺度構成
全体構造
- 総項目数: 23 項目
- サブスケール数: なし
- 評価方式: はい/いいえの二者択一
項目群詳細
1. 社会的発達関連 - 16項目
- 他児への興味・関心
- 共同注意行動 (興味の指さし、要求の指さし)
- 社会的参照行動
- 模倣行動
- アイコンタクト
- 社会的微笑
2. 知覚反応・常同行動関連 - 4項目
- 聴覚過敏
- 常同的な手の動き
- 視線の異常
- 目的のない徘徊行動
3. 言語理解関連 - 1項目
- 言語理解の有無
4. その他 - 2項目
- 基本的な運動発達
- 聴覚機能への心配
信頼性・妥当性
信頼性
- 内的整合性: 検証済み
- 父親-母親間信頼性: 0.933
- 再検査信頼性: 0.990
妥当性
- 感度: 61.3% (第 1 段階)、48% (第 2 段階)
- 特異度: 98.5% (第 1 段階)、99% (第 2 段階)
- 陽性的中率: 43-46%
- 基準関連妥当性: 0.581 (CARS との相関)
得点化・解釈
基本得点
- 各項目で「いいえ」回答が不通過を示す項目の合計
- ただし項目 11、18、20、22 は「はい」回答が不通過
リスク分類の目安
- 陰性 (正常範囲): 不通過項目 2 項目以下
- 要フォローアップ: 不通過項目 3 項目以上 (第 2 段階スクリーニング必要)
実施上の注意点
対象者
- 16-30 ヶ月の乳幼児
- 日本語版では 18 ヶ月健診での使用を想定
評価者
- 保護者が記入
- 第 2 段階では専門職 (心理職・保健師等) がフォローアップ面接を実施
制限事項
- スクリーニングツールであり診断ツールではない
- 2 段階方式での実施が推奨される
- 偽陽性の場合でも何らかの発達支援ニーズがある可能性が高い
参考文献
- Robins, D. L., Fein, D., & Barton, M. L. (1999). The Modified Checklist for Autism in Toddlers (自費出版)
- Robins, D. L., Fein, D., Barton, M. L., & Green, J. A. (2001). The Modified Checklist for Autism in Toddlers: an initial study investigating the early detection of autism and pervasive developmental disorders. Journal of Autism and Developmental Disorders, 31, 131-144
- Inada, N., et al. (2011). 日本語版 M-CHAT の信頼性・妥当性研究
- Kamio, Y., et al. (2014). 1 歳 6 ヶ月健診における有用性研究