臨床評価スケール ClinicalScale  CliniScale 臨床評価スケール情報

CliniScale で入力

Lekholm-Zarb分類 (Lekholm-Zarb 分類、レクホルム・ザーブ分類)

詳細情報

このアプリは、CliniScaleで提供している臨床評価スケールの内容を説明するものです。

正確な情報については、必ず原典を参照してください。

業務でのご利用には、個人情報・個人データを侵害しないウェブ問診システムの セキュア問診票 をご利用ください。
患者さんの個人データに、運営会社や第三者はアクセス不可能である、という点が最大の特徴です。
個人データの流出や営利目的の転用は絶対にありません!

基本情報

正式名称: Lekholm & Zarb Bone Quality Classification

日本語名: Lekholm-Zarb 分類、レクホルム・ザーブ分類

対象年齢: 成人 (インプラント治療対象者)

評価目的: 顎骨骨質評価

実施時間: 術中評価として数分

開発背景

開発者: Ulf Lekholm, George A. Zarb

発行年: 1985 年

理論的基盤: ブローネマルクシステムのインプラント治療における骨質評価

著作権・使用条件

原典論文は著作権保護対象ですが、分類システム自体は学術的に広く使用されている標準的評価法

パブリックドメイン
原開発者: Lekholm U, Zarb GA (1985)
日本語版: Japanese dental studies
利用時の推奨事項 自由に使用。引用

尺度構成

全体構造

  • 総項目数: 4 項目 (タイプ 1-4)
  • サブスケール数: なし (単一分類システム)
  • 評価方式: 皮質骨と海綿骨の構成による 4 段階分類

骨質タイプ詳細

タイプ 1

  • 原典表現: Entirely homogeneous compact bone
  • 完全に均質な皮質骨で構成される
  • 非常に硬い骨質、ほぼ完全に緻密な皮質骨
  • 注意点: ドリリング時の過熱リスクあり
  • 主な分布: 前歯部下顎 (稀)

タイプ 2

  • 原典表現: Thick layer of compact bone surrounding a core of dense trabecular bone
  • 厚い皮質骨層が密な海綿骨を取り囲む
  • インプラント治療に理想的、良好な初期固定が期待できる
  • 主な分布: 下顎に多い

タイプ 3

  • 原典表現: Thin layer of cortical bone surrounding dense trabecular bone of favorable strength
  • 薄い皮質骨層が密な海綿骨を取り囲む
  • インプラント治療に適している、最も一般的な骨質タイプ
  • 主な分布: 上顎前歯部、下顎

タイプ 4

  • 原典表現: Thin layer of cortical bone surrounding a core of low-density trabecular bone
  • 薄い皮質骨層が低密度の海綿骨を取り囲む
  • 初期固定困難なリスクあり
  • 主な分布: 上顎臼歯部に多い

信頼性・妥当性

信頼性

  • 評価者間信頼性: 主観的評価のため限定的 (中等度の一致度)
  • テスト再テスト信頼性: 術者の経験に依存
  • 内的整合性: 単一項目評価のため非適用

妥当性

  • 予測妥当性: インプラント成功率との相関性確認済み
  • 構成概念妥当性: 骨密度・骨構造との関連性あり
  • 臨床的妥当性: 40 年以上の臨床使用実績
  • 臨床成績: タイプ 1 (97.6%)、タイプ 2 (96.2%)、タイプ 3 (96.5%)、タイプ 4 (88.8%) の成功率 (平均追跡期間 53.7 ヶ月)

得点化・解釈

基本得点

  • タイプ 1: スコア 1 (最硬質)
  • タイプ 2: スコア 2 (理想的)
  • タイプ 3: スコア 3 (良好)
  • タイプ 4: スコア 4 (軟質)

インプラント適合性の目安

  • 適合: タイプ 2・3 (成功率 96%程度)
  • 要注意: タイプ 1 (過硬化リスク、成功率 97.6%)
  • 高リスク: タイプ 4 (初期固定困難、成功率 88.8%)

部位別分布傾向

  • 前歯部下顎: タイプ 1・2 が多い (最も緻密)
  • 臼歯部下顎: タイプ 2 が多い
  • 前歯部上顎: タイプ 3 が多い
  • 臼歯部上顎: タイプ 3・4 が多い (最も疎)

実施上の注意点

対象者

  • インプラント治療を受ける成人患者
  • 歯科用 CT またはパノラマ X 線撮影が可能な患者

評価者

  • インプラント治療経験のある歯科医師
  • 骨質評価の訓練を受けた歯科医師
  • 術中の触覚的判定能力が重要

制限事項

  • 主観的評価のため評価者間でばらつきあり
  • 前歯部と臼歯部で骨質分布が異なる
  • CT 値 (Hounsfield Units) との相関は限定的
  • 近年、より客観的な定量評価法 (CT 値、骨密度測定) との併用が推奨される

参考文献

  • Lekholm U, Zarb GA. Patient selection and preparation. In: Brånemark PI, Zarb GA, Albrektsson T, eds. Tissue Integrated Prostheses: Osseointegration in Clinical Dentistry. Quintessence Publishing 1985: 199-210
  • 日本口腔インプラント学会: 口腔インプラント治療指針 2020
  • Truhlar RS, et al. Distribution of bone quality in patients receiving endosseous dental implants. J Oral Maxillofac Surg. 1997;55(12 Suppl 5):38-45. PMID: 9393425