Killip分類 (Killip 分類、キリップ分類)
詳細情報
このアプリは、CliniScaleで提供している臨床評価スケールの内容を説明するものです。
正確な情報については、必ず原典を参照してください。
業務でのご利用には、個人情報・個人データを侵害しないウェブ問診システムの
セキュア問診票
をご利用ください。
患者さんの個人データに、運営会社や第三者はアクセス不可能である、という点が最大の特徴です。
個人データの流出や営利目的の転用は絶対にありません!
基本情報
正式名称: Killip Classification
日本語名: Killip 分類、キリップ分類
対象年齢: 成人 (急性心筋梗塞患者)
評価目的: 急性心筋梗塞重症度分類
実施時間: 5-10 分
開発背景
開発者: Thomas Killip III、John T. Kimball
発行年: 1967 年
理論的基盤: 急性心筋梗塞患者の身体所見に基づく心不全重症度分類
著作権・使用条件
原著論文 (1967 年) はパブリックドメインです。
パブリックドメイン
商用利用
可
許諾
不要
料金
無料
研修
不要
原開発者: Killip (1967)
日本語版: Japanese cardiology texts
利用時の推奨事項
出典を引用
尺度構成
全体構造
- 総項目数: 4 段階分類 (I 度〜 IV 度)
- サブスケール数: なし (単一分類システム)
- 評価方式: 身体所見による複合的臨床判断
分類詳細 (原典基準)
Killip I 度 - 心不全徴候なし
- 湿性ラ音なし
- S3 心音なし
- 頸静脈圧正常
- 心不全の臨床症状なし
Killip II 度 - 軽度〜中等度心不全
- 肺野下部のラ音、または
- S3 心音 (奔馬律) 聴取、または
- 頸静脈圧上昇
- 軽度から中等度の心不全症状
Killip III 度 - 急性肺水腫
- 肺野の広範囲で湿性ラ音聴取
- 明らかな急性肺水腫の臨床所見
- 呼吸困難、起座呼吸
Killip IV 度 - 心原性ショック
- 収縮期血圧 90mmHg 未満、かつ
- 末梢循環不全の徴候:
- 尿量減少 (<0.5mL/kg/h)
- 冷たく湿った皮膚
- チアノーゼ
- 意識障害
信頼性・妥当性
信頼性
- 評定者間信頼性: 身体所見に基づく分類のため、評価者の経験に依存
- 再現性: 客観的所見に基づくため比較的良好
- 検証状況: 世界各国で多数の検証研究が実施され、妥当性が確認
妥当性
- 予後予測能: 死亡率との強い相関が一貫して確認
- 臨床的妥当性: 50 年以上にわたり世界的に使用され、多くの研究で妥当性確認
- 現代的妥当性: TIMI、GRACE スコア等の主要リスク評価に組み込まれている
得点化・解釈
基本得点
身体所見に基づく 4 段階分類 (I 度〜 IV 度)
予後予測の目安 (原典データ)
- Killip I 度: 院内死亡率約 6%
- Killip II 度: 院内死亡率約 17%
- Killip III 度: 院内死亡率約 38%
- Killip IV 度: 院内死亡率約 81%
現代の死亡率 (近年の研究)
- Killip I 度: 2-4%
- Killip II 度: 8-12%
- Killip III 度: 15-25%
- Killip IV 度: 40-60%
- 現代の治療 (血栓溶解療法、PCI 等) により死亡率は 30-50%改善
実施上の注意点
対象者
- 急性心筋梗塞の診断が確定または強く疑われる患者
- 成人患者 (通常 40 歳以上)
- STEMI、NSTEMI 両方に適用可能
評価者
- 循環器疾患の診療経験を有する医師
- 心音・肺音の聴診技術を習得した医療従事者
- 身体所見の総合的評価能力が必要
制限事項
- 身体所見に基づく主観的評価のため、評価者の技量に依存
- 他の心疾患による心不全との鑑別が必要
- 治療による改善後は再評価が必要
- 肺超音波等の新技術により、従来の Class I の 25-45%で潜在的うっ血が検出される
参考文献
- Killip T, Kimball JT. Treatment of myocardial infarction in a coronary care unit. A two year experience with 250 patients. Am J Cardiol. 1967;20(4):457-64. PMID: 6059183
- Mello BHG, et al. Validation of the Killip-Kimball classification and late mortality after acute myocardial infarction. Arq Bras Cardiol. 2014;103(2):107-117
- Khot UN, et al. Prognostic importance of physical examination for heart failure in non-ST-elevation acute coronary syndromes. JAMA. 2003;290(16):2174-81