臨床評価スケール ClinicalScale  CliniScale 臨床評価スケール情報

CliniScale で入力

JQ-ES (職員やりがい度(満足度)調査)

詳細情報

このアプリは、CliniScaleで提供している臨床評価スケールの内容を説明するものです。

正確な情報については、必ず原典を参照してください。

業務でのご利用には、個人情報・個人データを侵害しないウェブ問診システムの セキュア問診票 をご利用ください。
患者さんの個人データに、運営会社や第三者はアクセス不可能である、という点が最大の特徴です。
個人データの流出や営利目的の転用は絶対にありません!

基本情報

正式名称: 日本医療機能評価機構 職員やりがい度調査

日本語名: 職員やりがい度(満足度)調査

対象年齢: 医療従事者(年齢制限なし)

評価目的: 医療従事者やりがい・満足度評価 (標準項目、組織改善支援)

実施時間: 約3分

開発背景

開発者: 公益財団法人日本医療機能評価機構

発行年: 要確認(病院機能評価の枠組みで実施)

理論的基盤: 従業員満足度理論、組織コミットメント理論

著作権・使用条件

公益財団法人日本医療機能評価機構

情報なし
原開発者: Not found; Japanese original, possibly from JQ
日本語版: Japanese original
利用時の推奨事項 開発者に連絡。引用。非営利利用

尺度構成

全体構造

  • 総項目数: 11項目(固定、変更不可)
  • サブスケール数: なし(単一次元尺度)
  • 評価方式: 5段階評価(5: 思う、4: まあまあ思う、3: どちらともいえない、2: あまり思わない、1: 思わない)

質問項目詳細(11項目固定)

  1. 職場の雰囲気や人間関係は良好だと思いますか?
  2. 現在の仕事にやりがいがあると思いますか?
  3. 現在の処遇条件(報酬や福利厚生)を満足だと思いますか?
  4. 現在の勤務条件(休日や勤務時間)を満足だと思いますか?
  5. 学習や成長の機会があると思いますか?
  6. 精神的な不安を感じずに仕事ができると思いますか?
  7. 仕事の成果や能力が適正に評価されていると思いますか?
  8. あなたの上司を信頼できると思いますか?
  9. これからも、この病院・施設で働き続けたいと思いますか?
  10. 病院・施設として、知人にすすめようと思いますか?
  11. ○○○○(病院名)を職場としてすすめようと思いますか?(総合評価・必須回答項目)

信頼性・妥当性

信頼性

  • 内的整合性: 全国ベンチマークデータにより検証(具体的数値は要確認)
  • テスト再テスト信頼性: 年度間比較により安定性確認

妥当性

  • 構成概念妥当性: 職員満足度理論との適合性確認
  • 基準関連妥当性: 離職率、組織パフォーマンス指標との相関確認
  • 内容妥当性: 医療従事者の職場やりがい要因を包括的にカバー

得点化・解釈

基本得点

  • 各項目を1-5点で得点化(5: 思う、4: まあまあ思う、3: どちらともいえない、2: あまり思わない、1: 思わない)
  • やりがい度平均スコア: Q1-Q10の平均値
  • 総合評価スコア: Q11の値
  • 全項目平均スコア: Q1-Q11の平均値

満足度レベルの目安

  • 非常に高い: 4.5点以上
  • 高い: 3.5-4.4点
  • 普通: 2.5-3.4点
  • 低い: 1.5-2.4点
  • 非常に低い: 1.5点未満

実施上の注意点

対象者

  • 医療機関に勤務する全職員
  • 雇用形態問わず(常勤、非常勤)
  • 職種問わず(医師、看護師、薬剤師、セラピスト、コメディカル、介護職員、事務、その他)

評価者

  • 医療機関の人事担当者または質改善担当者
  • 病院機能評価の枠組みでの実施が推奨される

制限事項

  • 質問項目は11項目固定で変更不可
  • 匿名での実施が原則
  • 総合評価(Q11)は必須回答項目
  • 定期的な実施(年1回)による継続的なモニタリングが重要
  • 他施設とのベンチマーク比較機能を活用可能(回答数50以上の施設が対象)

参考文献

  • 日本医療機能評価機構: 満足度調査支援システム 統合版マニュアル(2021年7月1日版)
  • 日本医療機能評価機構: 患者満足度・職員やりがい度活用支援プログラム年報