臨床評価スケール ClinicalScale  CliniScale 臨床評価スケール情報

CliniScale で入力

JOA腰椎 (日本整形外科学会腰痛疾患治療成績判定基準)

詳細情報

このアプリは、CliniScaleで提供している臨床評価スケールの内容を説明するものです。

正確な情報については、必ず原典を参照してください。

業務でのご利用には、個人情報・個人データを侵害しないウェブ問診システムの セキュア問診票 をご利用ください。
患者さんの個人データに、運営会社や第三者はアクセス不可能である、という点が最大の特徴です。
個人データの流出や営利目的の転用は絶対にありません!

基本情報

正式名称: JOAスコア腰椎疾患版

日本語名: 日本整形外科学会腰痛疾患治療成績判定基準

対象年齢: 成人(主に腰椎疾患患者)

評価目的: 腰椎疾患機能評価

実施時間: 約5-10分

開発背景

開発者: 井上駿一ほか

発行年: 1986年

理論的基盤: 日本整形外科学会の腰椎疾患評価基準

著作権・使用条件

日本整形外科学会による公開された評価基準

情報なし
原開発者: Japanese Orthopaedic Association (1986; revised 1994)
日本語版: Original Japanese; validated in Japan
利用時の推奨事項 日本国外での使用にはJOAに許諾を求める。ガイドラインを引用

尺度構成

全体構造

  • 総項目数: 12項目
  • サブスケール数: 4領域
  • 評価方式: 多段階評価(-6点~29点)

自覚症状 - 3項目(最大9点)

  • 腰痛に関する評価
  • 下肢痛・シビレに関する評価
  • 歩行能力に関する評価

他覚所見 - 3項目(最大6点)

  • SLR(hamstring tightnessを含む)
  • 知覚障害の評価
  • 筋力低下の評価

日常生活動作 - 7項目(最大14点)

  • 寝返り動作
  • 立ち上がり動作
  • 洗顔動作
  • 中腰姿勢または立位の持続
  • 長時間坐位(1時間位)
  • 重量物の挙上または保持
  • 歩行

膀胱機能 - 1項目(0点または-3点/-6点)

  • 排尿困難の程度評価

信頼性・妥当性

信頼性

  • 内的整合性: 長期間使用されている標準的評価法
  • テスト再テスト信頼性: 日本での脊椎外科領域で広く使用
  • 評定者間信頼性: 明確な判定基準により安定した評価が可能

妥当性

  • 構成概念妥当性: 腰椎疾患の重要な機能領域を包括的に評価
  • 基準関連妥当性: 日本整形外科学会により標準化され長期使用実績
  • 併存的妥当性: JOABPEQ開発後も継続使用されている評価法

得点化・解釈

基本得点

自覚症状(0-9点)+ 他覚所見(0-6点)+ 日常生活動作(0-14点)+ 膀胱機能(0/-3/-6点)= 総計-6点~29点

重症度の目安

  • 軽度: 20点以上
  • 中等度: 10点以上20点未満
  • 重度: 10点未満

改善率の計算

改善率(%)= (術後点数 - 術前点数)/(29点 - 術前点数)× 100

実施上の注意点

対象者

  • 腰椎椎間板ヘルニア患者
  • 腰部脊柱管狭窄症患者
  • その他の腰椎疾患患者

評価者

  • 整形外科医師
  • 脊椎専門医
  • 理学療法士等の医療従事者

制限事項

  • 主として日本国内で使用されている評価法
  • 患者立脚型評価としてはJOABPEQが併用推奨
  • 他覚所見項目は専門的知識が必要

参考文献

  • 井上駿一ほか: 腰椎疾患治療成績判定基準. 日整会誌, 1986