ISI (不眠症重症度指標)
詳細情報
このアプリは、CliniScaleで提供している臨床評価スケールの内容を説明するものです。
正確な情報については、必ず原典を参照してください。
業務でのご利用には、個人情報・個人データを侵害しないウェブ問診システムの
セキュア問診票
をご利用ください。
患者さんの個人データに、運営会社や第三者はアクセス不可能である、という点が最大の特徴です。
個人データの流出や営利目的の転用は絶対にありません!
基本情報
正式名称: Insomnia Severity Index
日本語名: 不眠症重症度指標
対象年齢: 成人(18歳以上)
評価目的: 不眠重症度評価
実施時間: 約3-5分
開発背景
開発者: Charles M. Morin
発行年: 1993年
理論的基盤: DSM-IV診断基準に基づく不眠症の症状評価
著作権・使用条件
© Charles M. Morin(1993, 1996)
情報なし
商用利用
不可
許諾
必要
料金
無料
研修
不要
原開発者: Morin (1993)
日本語版: Japanese version validated
利用時の推奨事項
許諾取得。検証済み日本語版を使用
尺度構成
全体構造
- 総項目数: 7項目
- サブスケール数: なし(単一因子構造)
- 評価方式: 5段階リッカート尺度(0-4点)
夜間症状 - 3項目
- 入眠困難の程度
- 睡眠維持困難の程度
- 早朝覚醒の程度
睡眠満足度 - 1項目
- 現在の睡眠パターンへの満足度
日中への影響 - 3項目
- 他者からの目立ち具合の認知
- 睡眠問題への心配・苦痛
- 日常機能への干渉
信頼性・妥当性
信頼性
- 内的整合性: クロンバックα = 0.80-0.90
- テスト再テスト信頼性: r = 0.65-0.80
- 評定者間信頼性: 該当なし(自己記入式)
妥当性
- 感度: 86.1%(カットオフ10、コミュニティサンプル)
- 特異度: 87.7%(カットオフ10、コミュニティサンプル)
- その他: 睡眠日誌、ポリソムノグラフィー、臨床面接との高い相関を示す
得点化・解釈
基本得点
各項目の得点(0-4点)を合計し、総得点(0-28点)を算出
重症度分類の目安
- 正常範囲(臨床的に有意な不眠症なし): 0-7点
- 閾値下の不眠症: 8-14点
- 中等度の臨床的不眠症: 15-21点
- 重度の臨床的不眠症: 22-28点
実施上の注意点
対象者
- 18歳以上の成人
- 不眠症状を有する、または疑われる患者
評価者
- 患者本人による自己記入
- 医療従事者による説明・支援が望ましい
制限事項
- 他の精神疾患や身体疾患に伴う続発性不眠の鑑別は困難
- 1-2週間の評価期間での症状変動を捉える
参考文献
- Morin CM. Insomnia: Psychological assessment and management. New York: Guilford Press; 1993.
- Bastien CH, Vallières A, Morin CM. Validation of the Insomnia Severity Index as an outcome measure for insomnia research. Sleep Med. 2001;2(4):297-307.
- Morin CM, Belleville G, Bélanger L, Ivers H. The insomnia severity index: psychometric indicators to detect insomnia cases and evaluate treatment response. SLEEP 2011;34(5):601-608.
- 宗澤岳史ら. 日本語版不眠重症度質問票の開発. 精神科治療学. 2009;24(2):219-225.