臨床評価スケール ClinicalScale  CliniScale 臨床評価スケール情報

CliniScale で入力

ICIQ-SF (ICIQ-UI Short Form)

詳細情報

このアプリは、CliniScaleで提供している臨床評価スケールの内容を説明するものです。

正確な情報については、必ず原典を参照してください。

基本情報

正式名称: International Consultation on Incontinence Questionnaire - Short Form

日本語名: ICIQ-UI Short Form

対象年齢: 成人

評価目的: 尿失禁の評価 (0-21点)

実施時間: 2-3 分

開発背景

開発者: Nikki Cotterill, Paul Abrams

発行年: 2004 年

理論的基盤: 尿失禁症状の簡易評価、国際失禁学会で開発、多言語版あり

著作権・使用条件

ICIQ グループ所有、使用許可が必要な場合あり

情報なし
原開発者: Paul Abrams et al., International Consultation on Incontinence (2004)
日本語版: Japanese version available through ICIQ website
利用時の推奨事項 iciq.netから無料登録して使用許諾取得。非商用の臨床・研究利用は無料。使用前に登録必須

尺度構成

全体構造

  • 総項目数: 4 項目 (3 項目がスコア化、1 項目は自己診断)
  • サブスケール数: なし
  • 評価方式: 0-21 点
  • カテゴリ: 泌尿器科、婦人科
  • 使用状況: 1,000 件以上の論文で引用、尿失禁評価の国際標準

評価項目詳細

1. スコア化項目 - 3 項目

質問 3: 尿漏れの頻度 (0-5 点)

  • 過去 4 週間の尿漏れの頻度を評価
  • まったくない: 0 点
  • 週に 1 回以下: 1 点
  • 週に 2-3 回: 2 点
  • 1 日に 1 回: 3 点
  • 1 日に何度も: 4 点
  • 常に: 5 点

質問 4: 尿漏れの量 (0-6 点)

  • 通常どのくらいの量の尿が漏れるかを評価
  • 0 点: 全くない
  • 6 点: 大量

質問 5: 生活への影響 (0-10 点)

  • 尿漏れが日常生活にどのくらい影響するかを評価
  • 0 点: 全くない
  • 10 点: 非常に大きい

2. 非スコア化項目 - 1 項目

質問 6: 尿漏れが起こる状況

  • 自己診断用、スコアに含まれない
  • 以下の状況から該当するものを選択:
    • 尿意を感じる前に漏れる
    • 咳やくしゃみをしたとき漏れる
    • 眠っている間に漏れる
    • 身体を動かしているとき・運動しているとき漏れる
    • 排尿が終わり服を着たあとに漏れる
    • 明らかな理由がなく漏れる
    • 常に漏れる

信頼性・妥当性

信頼性

  • 内的整合性: α=0.95
  • テスト再テスト信頼性: r=0.9 (高)
  • 評定者間信頼性: 該当なし (自己記入式)

妥当性

  • 感度: 高
  • 特異度: 高
  • その他: 多言語での検証済み

得点化・解釈

基本得点

  • 質問 3 (頻度) + 質問 4 (量) + 質問 5 (生活影響)の合計
  • 計算式: 頻度 (0-5 点) + 量 (0-6 点) + 生活影響 (0-10 点) = 0-21 点

重症度分類の目安

  • 0 点: 尿失禁なし
  • 1-5 点: 軽度
  • 6-12 点: 中等度
  • 13-21 点: 重度

実施上の注意点

対象者

  • 尿失禁の疑いがある患者

評価者

  • 患者による自己記入

制限事項

  • 短期間の症状評価に適している

参考文献

  • Avery K, Donovan J, Peters TJ, Shaw C, Gotoh M, Abrams P. ICIQ: a brief and robust measure for evaluating the symptoms and impact of urinary incontinence. Neurourol Urodyn. 2004;23(4):322-30.
  • PubMed: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/15227649/