HHS (Harris 股関節スコア)
詳細情報
基本情報
正式名称: Harris Hip Score
日本語名: Harris 股関節スコア
対象年齢: 成人(股関節疾患患者)
評価目的: 股関節機能評価 (0-100点)
実施時間: 5-10 分
開発背景
開発者: William H. Harris
発行年: 1969 年
理論的基盤: 痛み、機能、可動域の総合評価、総人工股関節置換術の効果測定のために開発
著作権・使用条件
公的ドメイン
情報なし
商用利用
可
許諾
不要
料金
無料
研修
不要
原開発者: William H. Harris (1969)
日本語版: Standard scoring system in Japanese orthopedics
利用時の推奨事項
原著論文を引用。広く使用されている臨床スコアのため自由に使用可能
尺度構成
全体構造
- 総項目数: 10 項目
- サブスケール数: 4(痛み、機能、変形、可動域)
- 評価方式: 0-100 点の総合評価
- カテゴリ: 整形外科
- 使用状況: 2,000 件以上の論文で引用、股関節手術のアウトカム評価の標準
サブスケール詳細
1. 痛み - 最大 44 点
痛みの程度を 6 段階で評価:
- 痛みなし: 44 点
- わずか、時々、活動に支障なし: 40 点
- 軽度、普通の活動に支障なし、時々鎮痛薬: 30 点
- 中等度、活動に多少支障あり、鎮痛薬常用: 20 点
- 顕著、重度の活動制限: 10 点
- 完全に障害、臥床状態: 0 点
2. 機能 - 最大 47 点
以下の項目を評価:
- 跛行(0-11 点)
- 支持の必要性(0-11 点)
- 歩行距離(0-11 点)
- 階段昇降(0-4 点)
- 靴下・靴の着脱(0-4 点)
- 座位(0-5 点)
- 公共交通機関の利用(0-1 点)
3. 変形 - 最大 4 点
以下の 4 項目を評価(各 1 点):
- 屈曲拘縮 30 度未満
- 内転拘縮 10 度未満
- 内旋拘縮 10 度未満
- 脚長差 3.2cm 未満
4. 可動域 - 最大 5 点
以下の角度を測定し、合計角度 ×0.047 で計算:
- 屈曲
- 外転
- 外旋
- 内旋
- 内転
信頼性・妥当性
信頼性
- 内的整合性: α=0.8
- テスト再テスト信頼性: 高
- 評定者間信頼性: 中程度(κ=0.7)
妥当性
- 感度: 高
- 特異度: 高
- その他: 股関節手術評価の標準尺度
得点化・解釈
基本得点
4 つのサブスケールの合計点数
計算式: 痛み + 機能 + 変形 + (可動域合計角度 × 0.047)
評価結果の目安
- 優秀: 90-100 点
- 良好: 80-89 点
- 普通: 70-79 点
- 不良: 70 点未満
実施上の注意点
対象者
- 股関節疾患患者(特に手術前後の評価)
評価者
- 整形外科医による評価が必要
制限事項
- 主観的評価を含むため、評価者間のばらつきがある
参考文献
- Harris WH. Traumatic arthritis of the hip after dislocation and acetabular fractures: treatment by mold arthroplasty. An end-result study using a new method of result evaluation. J Bone Joint Surg Am. 1969;51(4):737-55.
- PubMed: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/1623545/