HELT-E2S2 (HELT-E2S2スコア(日本人心房細動患者脳梗塞リスクスコア))
詳細情報
このアプリは、CliniScaleで提供している臨床評価スケールの内容を説明するものです。
正確な情報については、必ず原典を参照してください。
業務でのご利用には、個人情報・個人データを侵害しないウェブ問診システムの
セキュア問診票
をご利用ください。
患者さんの個人データに、運営会社や第三者はアクセス不可能である、という点が最大の特徴です。
個人データの流出や営利目的の転用は絶対にありません!
基本情報
正式名称: HELT-E2S2 Score
日本語名: HELT-E2S2スコア(日本人心房細動患者脳梗塞リスクスコア)
対象年齢: 成人(心房細動患者)
評価目的: 心房細動脳梗塞リスク評価 (日本版)
実施時間: 5-10分
開発背景
開発者: 奥村謙ら(J-RISK AF研究グループ)
発行年: 2021年
理論的基盤: 日本人心房細動患者の大規模レジストリ研究統合解析
著作権・使用条件
本スコアは日本の心房細動レジストリ研究の統合解析により開発された医学的評価法であり、学術論文として公開されています。
情報なし
商用利用
不可
許諾
必要
料金
無料
研修
不要
原開発者: Nakagawa (2022)
日本語版: Original Japanese
利用時の推奨事項
著者に許諾を求めて連絡。研究で使用
尺度構成
全体構造
- 総項目数: 6項目
- サブスケール数: なし(単一スコア)
- 評価方式: リスク因子の有無による点数加算方式(0-7点)
H: 高血圧 - 1点
- 高血圧の診断または降圧薬服用
E: 高齢(75-84歳)- 1点
- 75歳以上84歳以下
L: 低体重 - 1点
- BMI 18.5 kg/m²未満
T: 心房細動タイプ - 1点
- 持続性または永続性心房細動
E2: 超高齢(85歳以上)- 2点
- 85歳以上(Eと排他的、どちらか一方のみカウント)
S2: 脳卒中既往 - 2点
- 虚血性脳卒中またはTIA(一過性脳虚血発作)の既往
信頼性・妥当性
信頼性
- 内的整合性: 報告なし(リスクスコアのため該当せず)
- テスト再テスト信頼性: 報告なし
- 評定者間信頼性: 報告なし
妥当性
- C統計量: 0.681(95%CI: 0.647-0.714)
- 比較: CHADS2スコア(0.647)、CHA2DS2-VASc(0.641)より有意に高い予測精度
- 外部検証: RAFFINE/SAKURAレジストリで検証済み(C統計量0.661)
得点化・解釈
基本得点
各リスク因子の点数を合計(最大7点、年齢項目は排他的)
年間脳梗塞発症率の目安
※以下は原典論文Figure 5に基づく推定値
- 0点: 極低リスク(0.57%/年)
- 1点: 低リスク(0.73%/年)
- 2点: 中リスク(1.37%/年)
- 3点: 中高リスク(2.59%/年)
- 4点: 高リスク(3.96%/年)
- 5点以上: 超高リスク(5.82%/年以上)
実施上の注意点
対象者
- 日本人非弁膜症性心房細動患者
- 弁膜症性心房細動患者には適用不可
評価者
- 心房細動の診断と管理に精通した医療従事者
- BMI計算と心房細動タイプの正確な判定が必要
制限事項
- 2点以上で抗凝固療法の適応を検討する目安とされるが、明確な治療閾値は未確立
- 出血リスクとのバランス評価が必要
- 日本人以外の人種での妥当性は未検証
参考文献
- Okumura K, et al. A Novel Risk Stratification System for Ischemic Stroke in Japanese Patients With Non-Valvular Atrial Fibrillation. Circ J. 2021;85:1258-1270. doi: https://doi.org/10.1253/circj.CJ-20-1075" target="_blank" rel="noopener noreferrer" class="text-blue-600 hover:underline">https://doi.org/10.1253/circj.CJ-20-1075
- Yamauchi T, et al. External Validation of the HELT-E2S2 Score in Japanese Patients With Nonvalvular Atrial Fibrillation. Circ J. 2023;87:1777-1787.