HAS-BLED (HAS-BLED 出血リスクスコア)
詳細情報
このアプリは、CliniScaleで提供している臨床評価スケールの内容を説明するものです。
正確な情報については、必ず原典を参照してください。
業務でのご利用には、個人情報・個人データを侵害しないウェブ問診システムの
セキュア問診票
をご利用ください。
患者さんの個人データに、運営会社や第三者はアクセス不可能である、という点が最大の特徴です。
個人データの流出や営利目的の転用は絶対にありません!
基本情報
正式名称: HAS-BLED Score
日本語名: HAS-BLED 出血リスクスコア
対象年齢: 心房細動を有する成人患者
評価目的: 抗凝固薬出血リスク評価
実施時間: 約3-5分
開発背景
開発者: Pisters R, et al.
発行年: 2010年
理論的基盤: Euro Heart Surveyデータベースの3,978例の心房細動患者の解析
著作権・使用条件
原典論文: Pisters R, et al. A novel user-friendly score (HAS-BLED) to assess 1-year risk of major bleeding in patients with atrial fibrillation: the Euro Heart Survey. Chest. 2010 Nov;138(5):1093-100. PMID: 20299623
尺度構成
全体構造
- 総項目数: 9項目
- サブスケール数: なし
- 評価方式: 二者択一式(あり/なし)、各項目1点
HAS-BLEDスコア構成要素 - 9項目
- Hypertension(高血圧)- 収縮期血圧160mmHg以上
- Abnormal renal function(腎機能異常)- 慢性透析、腎移植、血清クレアチニン200μmol/L(≒2.26mg/dL)以上
- Abnormal liver function(肝機能異常)- 慢性肝疾患または肝機能検査値異常
- Stroke(脳卒中)- 脳卒中の既往歴
- Bleeding(出血既往)- 出血歴、出血傾向、貧血など
- Labile INR(不安定なINR)- 高値または不安定なINR、TTR60%未満
- Elderly(高齢)- 65歳以上
- Drugs(薬物)- 抗血小板薬またはNSAIDsの併用
- Drugs/alcohol(アルコール)- アルコール依存症または乱用
信頼性・妥当性
信頼性
- 内的整合性: C統計量0.72(全症例)
- 評定者間信頼性: 良好(簡便な評価項目のため)
妥当性
- 感度: 良好な出血リスク予測能
- 特異度: 他の出血リスクスコア(HEMORR2HAGES、ATRIA)より優れた判別能
- その他: 複数のヨーロッパ諸国での検証済み、日本人でも有効性確認
得点化・解釈
基本得点
各項目該当時に1点を加算し、合計点(0-9点)を算出
出血リスクの目安
- 低リスク: 0点(年間重大出血率約1%)
- 中等度リスク: 1-2点(年間重大出血率約2-4%)
- 高リスク: 3点以上(年間重大出血率約4-6%)
実施上の注意点
対象者
- 心房細動患者で抗凝固療法を検討中または実施中の患者
- 年齢制限なし(高齢は評価項目の一部)
評価者
- 医師、薬剤師等の医療従事者
- 患者の医療情報へのアクセスが必要
制限事項
- ワルファリン使用患者を対象として開発されたため、DOAC使用患者では限界がある
- 3点以上でも抗凝固療法の絶対的禁忌ではなく、より慎重な管理が必要
参考文献
- Pisters R, et al. A novel user-friendly score (HAS-BLED) to assess 1-year risk of major bleeding in patients with atrial fibrillation: the Euro Heart Survey. Chest. 2010 Nov;138(5):1093-100.
- 日本循環器学会 日本不整脈心電学会合同ガイドライン. 2020年改訂版 不整脈薬物治療ガイドライン