HAM-D (ハミルトンうつ病評価尺度)
詳細情報
このアプリは、CliniScaleで提供している臨床評価スケールの内容を説明するものです。
正確な情報については、必ず原典を参照してください。
業務でのご利用には、個人情報・個人データを侵害しないウェブ問診システムの
セキュア問診票
をご利用ください。
患者さんの個人データに、運営会社や第三者はアクセス不可能である、という点が最大の特徴です。
個人データの流出や営利目的の転用は絶対にありません!
基本情報
正式名称: Hamilton Depression Rating Scale
日本語名: ハミルトンうつ病評価尺度
対象年齢: 成人
評価目的: うつ病重症度評価 (17-21項目、臨床用)
実施時間: 20-30分
開発背景
開発者: Max Hamilton
発行年: 1960年(改訂: 1966年、1967年、1969年、1980年)
理論的基盤: Hamilton自身の臨床経験に基づく
著作権・使用条件
パブリックドメイン
パブリックドメイン
商用利用
可
許諾
不要
料金
無料
研修
不要
原開発者: Max Hamilton (1960)
日本語版: Japanese versions validated, e.g., interactive voice response (IVR) version by Furukawa et al. (2013)
利用時の推奨事項
原著論文を引用。完全かつ正確な複製を確保。ライセンス不要
尺度構成
全体構造
- 総項目数: 17項目(HAM-D17)
- サブスケール数: なし(単一総合得点)
- 評価方式: 3段階(0-2点)または5段階(0-4点)のリッカート尺度
17項目詳細
- 抑うつ気分(0-4点)- 悲しみ、絶望感、無力感、無価値感
- 罪責感(0-4点)- 自責、罪悪感、罪責妄想
- 自殺(0-4点)- 自殺念慮、企図
- 入眠困難(0-2点)- 寝つきの悪さ
- 熟眠障害(0-2点)- 中途覚醒
- 早朝覚醒(0-2点)- 早朝覚醒
- 仕事と活動(0-4点)- 仕事、活動への興味・能力
- 精神運動抑制(0-4点)- 思考・発話・運動の緩慢さ
- 精神運動激越(0-4点)- 落ち着きのなさ、興奮
- 精神的不安(0-4点)- 主観的不安、心配
- 身体的不安(0-4点)- 不安の身体症状
- 消化器症状(0-2点)- 食欲不振、消化器症状
- 全身症状(0-2点)- 疲労感、エネルギー低下
- 性的症状(0-2点)- 性欲減退、月経異常
- 心気症(0-4点)- 身体への過度の関心
- 体重減少(0-2点)- 体重の減少
- 病識(0-2点)- 病気の認識
信頼性・妥当性
信頼性
- 内的整合性: クロンバックα = 0.70-0.90
- テスト再テスト信頼性: r = 0.65-0.98
- 評定者間信頼性: ICC = 0.82-0.98
妥当性
- 併存妥当性: 他のうつ病評価尺度との高い相関
- 予測妥当性: 治療反応性の予測に有用
- 構成概念妥当性: 因子分析により複数因子構造を確認
得点化・解釈
基本得点
- 各項目の得点を合計(総得点範囲: 0-50点)
重症度の目安
- 0-7点: 正常範囲・寛解
- 8-13点: 軽度うつ病
- 14-18点: 軽度-中等度うつ病
- 19-22点: 中等度うつ病
- 23点以上: 重度うつ病
臨床的カットオフ
- 寛解: 7点以下
- 治療反応: 50%以上の減少
- 臨床試験参加基準: 通常20点以上
実施上の注意点
対象者
- 成人のうつ病患者
- 過去1週間の症状に基づいて評価
評価者
- 訓練を受けた臨床医
- 構造化面接の使用が推奨(SIGH-D、GRID-HAM-D等)
制限事項
- 非定型うつ病症状(過眠、過食)は評価されない
- 身体症状に重点が置かれ、認知症状の評価が限定的
- 診断ツールではなく重症度評価ツール
参考文献
- Hamilton M. A rating scale for depression. J Neurol Neurosurg Psychiatry 1960; 23:56-62
- Hamilton M. Development of a rating scale for primary depressive illness. Br J Soc Clin Psychol 1967; 6(4):278-96
- Williams JB. A structured interview guide for the Hamilton Depression Rating Scale. Arch Gen Psychiatry 1988; 45(8):742-7