臨床評価スケール ClinicalScale  CliniScale 臨床評価スケール情報

CliniScale で入力

HAM-A (ハミルトン不安評価尺度)

詳細情報

このアプリは、CliniScaleで提供している臨床評価スケールの内容を説明するものです。

正確な情報については、必ず原典を参照してください。

業務でのご利用には、個人情報・個人データを侵害しないウェブ問診システムの セキュア問診票 をご利用ください。
患者さんの個人データに、運営会社や第三者はアクセス不可能である、という点が最大の特徴です。
個人データの流出や営利目的の転用は絶対にありません!

基本情報

正式名称: Hamilton Anxiety Rating Scale

日本語名: ハミルトン不安評価尺度

対象年齢: 成人(青年・児童にも適用可能)

評価目的: 不安症状評価

実施時間: 10-15分

開発背景

開発者: Dr. Max Hamilton

発行年: 1959年

理論的基盤: 不安神経症の症状評価のための初期評価尺度の一つ

著作権・使用条件

パブリックドメイン(公有)

出典: Hamilton Anxiety Rating Scale is in the public domain (https://dcf.psychiatry.ufl.edu/files/2011/05/HAMILTON-ANXIETY.pdf)

パブリックドメイン
原開発者: Max Hamilton (1959)
日本語版: Japanese version available; structured guide (SIGH-A) validated
利用時の推奨事項 原著論文を引用。Webアプリで正確な複製を確保

尺度構成

全体構造

  • 総項目数: 14項目
  • サブスケール数: なし(単一尺度)
  • 評価方式: 5段階評価(0-4点)

心理的症状 - 6項目

  • 不安気分(心配、恐怖的予期、いらいら感)
  • 緊張(緊張感、疲労感、落ち着きのなさ)
  • 恐怖(暗闇、見知らぬ人、動物等への恐怖)
  • 不眠(入眠困難、睡眠の中断、悪夢)
  • 知的機能(集中困難、記憶力低下)
  • 抑うつ気分(興味減退、早朝覚醒)

身体的症状 - 7項目

  • 身体症状(筋系): 痛み、こり、筋緊張亢進
  • 身体症状(感覚系): 耳鳴り、視力ぼやけ、脱力感
  • 心血管系症状: 頻脈、動悸、胸痛
  • 呼吸器系症状: 胸部圧迫感、窒息感、息切れ
  • 胃腸症状: 嚥下困難、悪心、下痢、便秘
  • 泌尿生殖器症状: 頻尿、性的機能障害
  • 自律神経症状: 口渇、発汗、めまい、頭痛

観察症状 - 1項目

  • 面接時の行動: そわそわ、手の震え、表情の変化

信頼性・妥当性

信頼性

  • 内的整合性: 良好(Cronbach's α = 0.79-0.86)
  • 評定者間信頼性: 良好(ICC = 0.74-0.96)
  • テスト再テスト信頼性: 良好(r = 0.64-0.96)

出典:

  • Maier W, et al. The Hamilton Anxiety Scale: reliability, validity and sensitivity to change in anxiety and depressive disorders. J Affect Disord 1988;14(1):61-8 (PMID: 2963053)
  • Clark DB, Donovan JE. Reliability and validity of the Hamilton Anxiety Rating Scale in an adolescent sample. J Am Acad Child Adolesc Psychiatry 1994;33(3):354-60

妥当性

  • 構成概念妥当性: 因子分析により心理的不安と身体的不安の2因子構造が確認
  • 併存的妥当性: 他の不安評価尺度(STAI、BAI等)との相関が確認されている(r = 0.5-0.8)
  • 予測妥当性: 治療効果の予測に有用

出典: 複数の検証研究、Psychology Tools (https://psychology-tools.com/test/hamilton-anxiety-rating-scale)

得点化・解釈

基本得点

各項目0-4点で評価し、全14項目の合計点(0-56点)を算出

重症度の目安

重要: カットオフ値については文献により異なる基準が報告されています。

日本での推奨基準(Progress In Mind Japan)

  • 0-7点: 症状なし~かなり軽度
  • 8-14点: 軽度
  • 15-23点: 中等度
  • 24-56点: 重度

出典: Progress In Mind Japan (https://japan.progress.im/ja/node/10446/)

この基準は以下とも一致:

  • Matza LS, et al. Identifying HAM-A cutoffs for mild, moderate, and severe generalized anxiety disorder. Int J Methods Psychiatr Res 2010;19(4):223-232 (PMID: 20718076)

英語圏の従来基準(参考)

  • ≤17点: mild(軽度)
  • 18-24点: mild to moderate(軽度-中等度)
  • 25-30点: moderate to severe(中等度-重度)
  • 31-56点: severe to very severe(重度-非常に重度)

出典: 複数の臨床ガイドライン、Lundbeck Tools等

: 両基準では例えば16点が「軽度」(従来基準)または「中等度」(日本推奨基準)となるなど、評価が異なる場合があります。臨床使用においては、使用する基準を明確にすることが重要です。

実施上の注意点

対象者

  • 不安症状を有する成人患者
  • 全般性不安障害、パニック障害、恐怖症等の患者
  • 既に不安神経症と診断された患者での使用を前提として開発

評価者

  • 本来は訓練を受けた臨床医による評価
  • 標準化された質問例の提供なし
  • 評価者の主観に依存する部分がある
  • 本JSONでは患者自己評価として適用しているが、臨床医評価が望ましい

制限事項

  • 不安症状と抗うつ薬の副作用の区別が困難な場合がある
  • 身体的不安と薬物の身体副作用の区別が困難
  • 診断ツールではなく症状の重症度評価ツール
  • DSM-5の全般性不安障害の主症状である「過剰な心配」を十分にカバーしていない
  • うつ病との鑑別が困難な場合がある

出典:

  • Wikipedia: Hamilton Anxiety Rating Scale - Issues and limitations
  • Springer Encyclopedia of Behavioral Medicine

参考文献

  • Hamilton M. The assessment of anxiety states by rating. Br J Med Psychol 1959;32:50-55 (PMID: 13638508)
  • Maier W, Buller R, Philipp M, Heuser I. The Hamilton Anxiety Scale: reliability, validity and sensitivity to change in anxiety and depressive disorders. J Affect Disord 1988;14(1):61-8 (PMID: 2963053)
  • Matza LS, Morlock R, Sexton C, Malley K, Feltner D. Identifying HAM-A cutoffs for mild, moderate, and severe generalized anxiety disorder. Int J Methods Psychiatr Res 2010;19(4):223-232 (PMID: 20718076)