臨床評価スケール ClinicalScale  CliniScale 臨床評価スケール情報

CliniScale で入力

GAF (全般的機能評価)

詳細情報

このアプリは、CliniScaleで提供している臨床評価スケールの内容を説明するものです。

正確な情報については、必ず原典を参照してください。

業務でのご利用には、個人情報・個人データを侵害しないウェブ問診システムの セキュア問診票 をご利用ください。
患者さんの個人データに、運営会社や第三者はアクセス不可能である、という点が最大の特徴です。
個人データの流出や営利目的の転用は絶対にありません!

基本情報

正式名称: Global Assessment of Functioning

日本語名: 全般的機能評価

対象年齢: 成人(18 歳以上)

評価目的: 全般的機能評価

実施時間: 5-10 分

開発背景

開発者: Endicott, Spitzer, Fleiss, Cohen(Luborsky の Health-Sickness Rating Scale を基に改良)

発行年: 1976 年(Global Assessment Scale として)、1987 年(GAF として DSM-III-R に収録)

理論的基盤: DSM 多軸診断システムの Axis V

著作権・使用条件

  • DSM-IV-TR: Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders, Fourth Edition, Text Revision に収録されている標準化された評価尺度
情報なし
原開発者: From DSM-III-R (1987); revised in DSM-IV
日本語版: Japanese version (mGAF) by Eguchi et al. (2015)
利用時の推奨事項 APAを明記。許諾不要

尺度構成

全体構造

  • 総項目数: 単一の総合評価項目
  • 評価方式: 0-100 点の連続尺度(中間値使用可)

項目群詳細

91-100 点: 優秀な機能

  • 幅広い活動で優れた機能、症状なし
  • 生活上の問題が手に負えなくなることがない

81-90 点: 良好な機能

  • 症状なしまたは最小限の症状
  • 全領域で良好な機能、社会的に効果的

71-80 点: 軽度の一時的症状

  • 心理社会的ストレス因子への一時的反応
  • 軽度の機能障害以上はない

61-70 点: 軽度の障害

  • 軽度の症状または機能の困難
  • 全般的には良好に機能、有意義な対人関係あり

51-60 点: 中等度の障害

  • 中等度の症状または機能の困難
  • 友人が少ない、同僚との衝突など

41-50 点: 重篤な障害

  • 重篤な症状または機能の重篤な障害
  • 友人がいない、仕事を続けられないなど

31-40 点: 重大な障害

  • 現実検討やコミュニケーションの障害
  • 複数領域での重大な障害

21-30 点: 重篤な影響

  • 妄想・幻覚による行動への著しい影響
  • ほぼ全領域での機能不全

11-20 点: 危険な状態

  • 自他への危険性
  • 最小限の身辺清潔維持困難

1-10 点: 極めて危険

  • 持続的な自他への重篤な危険
  • 身辺清潔を維持する持続的無能力

0 点: 評価不能

  • 情報不十分

信頼性・妥当性

信頼性

  • 内的整合性: 単一項目のため該当なし
  • テスト再テスト信頼性: 良好(r = 0.80-0.90)
  • 評定者間信頼性: 訓練された評価者 ICC = 0.70-0.85(Söderberg et al., 2005; Hilsenroth et al., 2000)、臨床現場(訓練最小限)ICC = 0.60-0.80 程度、研究により ICC = 0.26-0.95 と幅広い変動あり(訓練状況に強く依存)

妥当性

  • その他: 構成概念妥当性として他の機能評価尺度との相関良好、併存的妥当性として症状評価尺度との適切な相関、予測的妥当性として治療転帰の予測に有用、制限として DSM-5 では信頼性・妥当性の問題により WHODAS 2.0 に置き換え

得点化・解釈

基本得点

  • 0-100 点の単一スコア
  • 10 点刻みでの段階評価が基本だが、中間値も使用可能(例: 45, 68, 72)

機能レベルの目安

  • 優秀な機能: 91-100 点
  • 良好な機能: 81-90 点
  • 軽度の問題: 71-80 点
  • 軽度の障害: 61-70 点
  • 中等度の障害: 51-60 点
  • 重篤な障害: 41-50 点
  • 重大な障害: 31-40 点
  • 重篤な影響: 21-30 点
  • 危険な状態: 11-20 点
  • 極めて危険: 1-10 点
  • 評価不能: 0 点

実施上の注意点

対象者

  • 18 歳以上の成人
  • 精神科疾患の診断・治療対象者

評価者

  • 精神科医、臨床心理士等の有資格者
  • 患者の状態を十分に把握している専門家
  • 重要: 主観的判断が入るため、訓練された評価者が必須
  • 訓練なしの使用では信頼性が著しく低下

制限事項

  • 身体的・環境的制限による機能障害は除外
  • 評価者の主観的判断に強く依存
  • DSM-5 では WHODAS 2.0 に置き換えられたが、現在も広く使用
  • 評定者間信頼性は訓練状況により大きく変動(ICC: 0.26-0.95)

参考文献

  • Endicott, J., Spitzer, R. L., Fleiss, J. L., & Cohen, J. (1976). The global assessment scale: a procedure for measuring overall severity of psychiatric disturbance. Archives of General Psychiatry, 33(6), 766-771. doi: 10.1001/archpsyc.1976.01770060086012
  • American Psychiatric Association. (2000). Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders, Fourth Edition, Text Revision (DSM-IV-TR).
  • Söderberg, P., Tungström, S., & Armelius, B. Å. (2005). Reliability of Global Assessment of Functioning ratings made by clinical psychiatric staff. Psychiatric Services, 56(4), 434-438. doi: 10.1176/appi.ps.56.4.434
  • Hilsenroth, M. J., et al. (2000). Reliability and validity of DSM-IV axis V. American Journal of Psychiatry, 157(11), 1858-1863. doi: 10.1176/appi.ajp.157.11.1858