ETDRS視力 (ETDRS視力表)
詳細情報
このアプリは、CliniScaleで提供している臨床評価スケールの内容を説明するものです。
正確な情報については、必ず原典を参照してください。
業務でのご利用には、個人情報・個人データを侵害しないウェブ問診システムの
セキュア問診票
をご利用ください。
患者さんの個人データに、運営会社や第三者はアクセス不可能である、という点が最大の特徴です。
個人データの流出や営利目的の転用は絶対にありません!
基本情報
正式名称: ETDRS Visual Acuity
日本語名: ETDRS視力表
対象年齢: 制限なし(文字を読める年齢から)
評価目的: 視力測定標準
実施時間: 5-10分程度
開発背景
開発者: Ian Bailey、Jan E. Lovie-Kitchin (1976年: Bailey-Lovieチャート)、Frederick L. Ferris III、A. Kassoff、G.H. Bresnick、I. Bailey (1982年: ETDRS改良版)
発行年: 1976年(Bailey-Lovieチャート)、1982年(ETDRS版)
理論的基盤: 最小分離閾理論、対数的進行による視力評価
著作権・使用条件
Bailey-Lovieチャート: 1976年にIan Bailey、Jan E. Lovie-Kitchinにより開発 ETDRSチャート: 1982年にFrederick L. Ferris IIIらが臨床研究用に改良・標準化
尺度構成
全体構造
- 総項目数: 測定値は連続値(LogMAR -0.3から1.6)
- サブスケール数: なし(単一指標)
- 評価方式: LogMAR値による対数的視力表記
測定詳細
1. LogMAR値 - 連続値
- 0.0が標準視力(小数視力1.0相当)
- 正値は視力低下、負値は良好視力を示す
- 1文字あたり0.02LogMAR単位
- 1ライン(5文字)あたり0.1LogMAR単位
- Bailey-Lovieチャート: 14行×5文字=合計70文字
信頼性・妥当性
信頼性
- 内的整合性: 該当なし(単一測定値)
- テスト再テスト信頼性: ±0.12 LogMAR
- 評定者間信頼性: 高い一致性(Snellen表より優れる)
妥当性
- 感度: 50%(0.1 LogMAR変化の検出)
- 特異度: 95%以上(0.2 LogMAR以上の変化)
- その他: 小数視力との高い相関、実生活での視機能をより反映、0.2 LogMAR以上の変化で95%以上の感度・特異度
得点化・解釈
基本得点
- LogMAR値 = 読み取れた最良ライン値 - (0.02 × 正解文字数)
- 小数視力換算: 10^(-LogMAR値) = 0.1^LogMAR値
視力分類の目安
- 良好視力: LogMAR < 0.0(小数視力 > 1.0)
- 正常視力: LogMAR 0.0-0.3(小数視力0.5-1.0)
- 軽度視力低下: LogMAR 0.3-0.5(小数視力0.3-0.5)
- 低視力: LogMAR > 0.5(小数視力 < 0.3)
- 重度視力障害: LogMAR > 1.3(WHO基準)
実施上の注意点
対象者
- 文字を読むことができる患者
- 眼疾患の経過観察、臨床研究対象者
評価者
- 視力検査の訓練を受けた検査技師または医師
- 標準化された測定条件の維持が重要
制限事項
- 日本では馴染みが薄く、小数視力表記が一般的
- 測定時間がSnellen表より長い
- 英語圏での開発のため、日本語環境での適用に課題
参考文献
- Bailey IL, Lovie JE. New Design Principles for visual acuity letter charts. Am J Optom Physiol Opt 1976; 53: 740-745 (PMID: 998716)
- Ferris FL, Kassoff A, Bresnick GH, Bailey I. New visual acuity charts for clinical research. Am J Ophthalmol 1982; 94: 91-96 (PMID: 7091289)
- Early Treatment Diabetic Retinopathy Study Research Group. Early Treatment Diabetic Retinopathy Study design and baseline patient characteristics. ETDRS report number 7. Ophthalmology 1991; 98: 741-756