臨床評価スケール ClinicalScale  CliniScale 臨床評価スケール情報

CliniScale で入力

CREDO-Kyoto (CREDO-Kyoto リスクスコア)

詳細情報

このアプリは、CliniScaleで提供している臨床評価スケールの内容を説明するものです。

正確な情報については、必ず原典を参照してください。

基本情報

正式名称: CREDO-Kyoto Risk Score

日本語名: CREDO-Kyoto リスクスコア

対象年齢: 成人(18 歳以上)

評価目的: PCI後血栓・出血リスク評価

実施時間: 約 5 分

開発背景

開発者: Natsuaki M, et al.(京都大学循環器内科)

発行年: 2018 年

理論的基盤: 日本人の PCI 施行患者データ(CREDO-Kyoto レジストリー・コホート-2)

著作権・使用条件

原典論文は学術論文として公開されており、評価ツール自体は日本循環器学会ガイドラインに明記されている。

情報なし
原開発者: CREDO-Kyoto Registry (2007)
日本語版: Japanese original
利用時の推奨事項 研究者に許諾を求める。引用

尺度構成

全体構造

  • 総項目数: 血栓リスク 8 項目、出血リスク 7 項目
  • サブスケール数: 2 つ(血栓リスクスコア、出血リスクスコア)
  • 評価方式: 重み付きポイント制(各項目 1-2 点)

血栓リスク因子詳細

1. 2点因子 - 4項目

  • CKD(透析または eGFR <30 mL/分/1.73m²)
  • 心房細動
  • 末梢血管疾患(PVD)
  • 貧血(ヘモグロビン値<11 g/dL)

2. 1点因子 - 4項目

  • 年齢(≥75 歳)
  • 心不全
  • 糖尿病
  • 慢性完全閉塞(CTO)

出血リスク因子詳細

1. 2点因子 - 4項目

  • 血小板減少(<100,000/μL)
  • CKD(透析または eGFR <30 mL/分/1.73m²)
  • 末梢血管疾患(PVD)
  • 心不全

2. 1点因子 - 3項目

  • 心筋梗塞の既往
  • 悪性腫瘍の合併
  • 心房細動

信頼性・妥当性

信頼性

  • 内的整合性: 原典で詳細不明
  • 外的妥当性: RESET・NEXT 試験で検証済み

妥当性

  • 血栓リスク判別能: AUC 値 0.66-0.75
  • 出血リスク判別能: AUC 値 0.60-0.73
  • その他: 日本人 PCI 患者での有効性確認済み

得点化・解釈

血栓リスクスコア

  • 計算方法: 各因子の点数を合計(0-12 点)
  • 低リスク: 0-1 点
  • 中リスク: 2-3 点
  • 高リスク: 4 点以上

出血リスクスコア

  • 計算方法: 各因子の点数を合計(0-11 点)
  • 低リスク: 0 点
  • 中リスク: 1-2 点
  • 高リスク: 3 点以上

実施上の注意点

対象者

  • PCI(経皮的冠動脈インターベンション)施行患者
  • 成人患者(18 歳以上)

評価者

  • 循環器専門医または熟練した医療従事者
  • 患者の病歴・検査データへのアクセス必須

制限事項

  • 日本人データに基づく開発のため他人種への適用に注意
  • PCI 施行前の評価ツールとして設計
  • 抗血栓療法の期間決定の参考として使用

参考文献

  • Natsuaki M, et al. Prediction of Thrombotic and Bleeding Events After Percutaneous Coronary Intervention: CREDO-Kyoto Thrombotic and Bleeding Risk Scores. J Am Heart Assoc. 2018;7(11):e008708. PMID: 29789335