臨床評価スケール ClinicalScale  CliniScale 臨床評価スケール情報

CliniScale で入力

CHADS2 (CHADS2スコア)

詳細情報

このアプリは、CliniScaleで提供している臨床評価スケールの内容を説明するものです。

正確な情報については、必ず原典を参照してください。

業務でのご利用には、個人情報・個人データを侵害しないウェブ問診システムの セキュア問診票 をご利用ください。
患者さんの個人データに、運営会社や第三者はアクセス不可能である、という点が最大の特徴です。
個人データの流出や営利目的の転用は絶対にありません!

基本情報

正式名称: CHADS2 Score

日本語名: CHADS2スコア

対象年齢: 成人(心房細動患者)

評価目的: 心房細動脳卒中リスク評価 (従来版)

実施時間: 約2-3分

開発背景

開発者: Gage BF, et al.

発行年: 2001年

理論的基盤: 全米心房細動登録データに基づく危険因子分析

著作権・使用条件

原典論文: Gage BF, Waterman AD, Shannon W, Boechler M, Rich MW, Radford MJ. Validation of clinical classification schemes for predicting stroke: results from the National Registry of Atrial Fibrillation. JAMA 2001;285(22):2864-70.

パブリックドメイン
原開発者: Gage (2001)
日本語版: Japanese guidelines
利用時の推奨事項 出典を引用

尺度構成

全体構造

  • 総項目数: 5項目
  • サブスケール数: なし(単一スケール)
  • 評価方式: 各項目1-2点、合計0-6点

評価項目詳細

1. うっ血性心不全 - 1点

  • Congestive heart failure

2. 高血圧 - 1点

  • Hypertension

3. 75歳以上 - 1点

  • Age ≥75

4. 糖尿病 - 1点

  • Diabetes mellitus

5. 脳卒中・一過性脳虚血発作既往 - 2点

  • Stroke/TIA

信頼性・妥当性

信頼性

  • 内的整合性: 該当なし(リスクファクターの総和のため)
  • テスト再テスト信頼性: 該当なし
  • 評定者間信頼性: 高い(客観的評価項目のため)

妥当性

  • 予測精度: C統計量 約0.64-0.68
  • 年間脳梗塞発症率との相関: 高い相関を示す
  • その他: 簡便性と実用性で広く検証済み

得点化・解釈

基本得点

  • 各危険因子の点数を合計(0-6点)

リスク分類の目安

  • 低リスク: 0点(年間脳梗塞発症率1.9%)
  • 中等度リスク: 1点(年間脳梗塞発症率2.8%)
  • 高リスク: 2点以上(年間脳梗塞発症率4.0%以上)

治療推奨

  • 1点以上: DOAC推奨、ワルファリン考慮可
  • 0点: その他のリスク因子を評価して抗凝固療法を考慮

実施上の注意点

対象者

  • 非弁膜症性心房細動患者
  • リウマチ性心疾患や機械弁患者は除外

評価者

  • 医療従事者または十分な説明を受けた患者
  • 各危険因子の正確な評価が重要

制限事項

  • 低リスク群の層別化が不十分
  • 65-74歳や女性などの危険因子が含まれない
  • 日本人での検証で一部危険因子の妥当性に課題

参考文献

  • Gage BF, et al. Validation of clinical classification schemes for predicting stroke: results from the National Registry of Atrial Fibrillation. JAMA 2001;285(22):2864-70.
  • 日本循環器学会/日本不整脈心電学会:2020年改訂版 不整脈薬物治療ガイドライン