Bayley (Bayley-III乳幼児発達検査)
詳細情報
このアプリは、CliniScaleで提供している臨床評価スケールの内容を説明するものです。
正確な情報については、必ず原典を参照してください。
業務でのご利用には、個人情報・個人データを侵害しないウェブ問診システムの
セキュア問診票
をご利用ください。
患者さんの個人データに、運営会社や第三者はアクセス不可能である、という点が最大の特徴です。
個人データの流出や営利目的の転用は絶対にありません!
基本情報
正式名称: Bayley Scales
日本語名: Bayley-III乳幼児発達検査
対象年齢: 生後16日~42カ月15日
評価目的: 乳幼児発達評価
実施時間: 社会情動・適応行動質問紙版は約15-20分
開発背景
開発者: Nancy Bayley
発行年: 2006年(BSID-III)、日本版2023年
理論的基盤: 発達心理学に基づく包括的発達評価
著作権・使用条件
本検査は著作権で保護されています。商用利用には適切なライセンスが必要です。
情報なし
商用利用
可
許諾
必要
料金
有料
研修
不要
原開発者: Nancy Bayley (1969); third edition 2006, fourth 2019
日本語版: Japanese version available; validated
利用時の推奨事項
Pearsonに連絡
尺度構成
全体構造
- 総項目数: 社会情動尺度8項目、適応行動尺度7項目(合計15項目)
- サブスケール数: 2つの主要尺度
- 評価方式: 4段階評価(0-3点)
サブスケール詳細
1. 社会情動尺度 - 8項目
- 泣いている時のなだめやすさ
- 社会的応答性
- 模倣遊び
- 感情調整
- 人見知り
- 分離不安
- 注意の持続
- 感覚処理
2. 適応行動尺度 - 7項目
- 受容的コミュニケーション
- 表出的コミュニケーション
- 日常生活スキル(身辺自立)
- 対人関係
- 遊びと余暇
- 運動スキル
- 不適応行動
信頼性・妥当性
信頼性
- 内的整合性: 各尺度でクロンバックα > 0.80
- テスト再テスト信頼性: r = 0.77-0.94
- 評定者間信頼性: 良好な一致率
妥当性
- 構成概念妥当性: 因子分析により確認済み
- 予測妥当性: 将来の発達指標との相関あり
- 併存妥当性: 他の発達検査との良好な相関
得点化・解釈
基本得点
- 各項目0-3点の4段階評価
- 社会情動尺度得点: 0-24点
- 適応行動尺度得点: 0-28点(項目数7×最大4点=28点)
- 総合評価点: 0-52点
発達レベルの目安
- 年齢相応の発達: 総合評価点42点以上
- 軽度の懸念: 総合評価点32-41点
- 中程度の懸念: 総合評価点21-31点
- 要詳細評価: 総合評価点20点以下
実施上の注意点
対象者
- 生後16日から42カ月15日までの乳幼児
- 早産児の場合は修正月齢での評価を考慮
評価者
- 子どもの日常の様子をよく知っている保護者や養育者
- 複数の養育者がいる場合は主たる養育者が回答
制限事項
- 質問紙のみでは包括的評価は困難
- 必要に応じて直接評価との組み合わせを検討
- 文化的背景による影響を考慮
参考文献
- Bayley, N. (2006). Bayley Scales of Infant and Toddler Development - Third Edition. Pearson.
- 日本版Bayley-III刊行委員会 (2023). Bayley-III乳幼児発達検査. 日本文化科学社.