BI-RADS (乳房画像診断報告システム)
詳細情報
このアプリは、CliniScaleで提供している臨床評価スケールの内容を説明するものです。
正確な情報については、必ず原典を参照してください。
業務でのご利用には、個人情報・個人データを侵害しないウェブ問診システムの
セキュア問診票
をご利用ください。
患者さんの個人データに、運営会社や第三者はアクセス不可能である、という点が最大の特徴です。
個人データの流出や営利目的の転用は絶対にありません!
基本情報
正式名称: Breast Imaging Reporting and Data System
日本語名: 乳房画像診断報告システム
対象年齢: 制限なし(主に成人女性)
評価目的: 乳房画像診断標準化
実施時間: 画像読影時間に準ずる
開発背景
開発者: 米国放射線専門医会 (ACR)
発行年: 1993年 (第5版: 2013年)
理論的基盤: 乳房画像診断の標準化とリスク評価
著作権・使用条件
- 米国放射線専門医会 (American College of Radiology, ACR) が開発・管理
情報なし
商用利用
可
許諾
必要
料金
有料
研修
不要
原開発者: American College of Radiology (1993)
日本語版: Japanese version validated; ACR guidelines translated
利用時の推奨事項
ACRに連絡して許諾取得。Webアプリではライセンスを確保
尺度構成
全体構造
- 総項目数: 7カテゴリー (0-6)
- サブスケール数: カテゴリー4のみ (4A, 4B, 4C)
- 評価方式: 単一選択による分類
カテゴリー詳細
カテゴリー0: 不完全評価
- 追加画像検査が必要
- 過去画像との比較が必要
カテゴリー1: 陰性 (正常)
- 異常所見なし
- 悪性可能性: 0%
カテゴリー2: 良性所見
- 明らかに良性の所見
- 悪性可能性: 0%
カテゴリー3: おそらく良性
- 良性可能性98%以上(悪性可能性2%未満)
- 6ヶ月後短期経過観察推奨
カテゴリー4: 悪性疑い
- 4A: 低度疑い (悪性可能性 2-10%)
- 4B: 中等度疑い (悪性可能性 10-50%)
- 4C: 高度疑い (悪性可能性 50-94%)
- 組織診断推奨
カテゴリー5: 悪性強疑い
- 悪性可能性95%超
- 組織診断強く推奨
カテゴリー6: 既知の悪性
- 生検で確定診断済み
- 治療効果判定目的
信頼性・妥当性
信頼性
- 評価者間一致率: 高い標準化により良好
- 国際的標準: 世界標準として採用
妥当性
- 陽性適中度: カテゴリー別に設定された確率と一致
- 臨床的有用性: 管理方針の標準化に寄与
得点化・解釈
基本評価
- カテゴリー番号による分類
- 各カテゴリーに対応する管理方針
管理方針の目安
- カテゴリー0: 追加画像検査
- カテゴリー1-2: 通常スクリーニング継続
- カテゴリー3: 6ヶ月後短期経過観察
- カテゴリー4-5: 組織診断 (生検)
- カテゴリー6: 治療効果判定
実施上の注意点
対象者
- 乳房画像検査を受ける全ての患者
- 検診・診断両方で使用可能
評価者
- 乳房画像診断の専門知識を持つ放射線科医師
- 継続的な教育・訓練が必要
制限事項
- 画像所見のみの評価(臨床所見は別途考慮)
- 最終診断ではなく、管理方針決定のツール
参考文献
- ACR BI-RADS Atlas, Breast Imaging Reporting and Data System (2013)
- D'Orsi CJ, Sickles EA, Mendelson EB, Morris EA, et al.