BFI (ビッグファイブ性格検査)
詳細情報
このアプリは、CliniScaleで提供している臨床評価スケールの内容を説明するものです。
正確な情報については、必ず原典を参照してください。
業務でのご利用には、個人情報・個人データを侵害しないウェブ問診システムの
セキュア問診票
をご利用ください。
患者さんの個人データに、運営会社や第三者はアクセス不可能である、という点が最大の特徴です。
個人データの流出や営利目的の転用は絶対にありません!
基本情報
正式名称: Big Five Inventory
日本語名: ビッグファイブ性格検査
対象年齢: 制限なし(理解可能な言語能力があれば実施可能)
評価目的: 五因子性格評価 (44項目)
実施時間: 約10-15分
開発背景
開発者: Oliver P. John, Sanjay Srivastava
発行年: 1999年
理論的基盤: ビッグファイブ性格理論(語彙学的アプローチ)
著作権・使用条件
- 原典: John, O. P., & Srivastava, S. (1999). The Big Five trait taxonomy: History, measurement, and theoretical perspectives. In L. A. Pervin & O. P. John (Eds.), Handbook of personality: Theory and research (pp. 102-138). New York: Guilford Press.
- 開発者: Oliver P. John, Sanjay Srivastava
- 著作権: 非営利研究目的での使用許可
パブリックドメイン
商用利用
可
許諾
不要
料金
無料
研修
不要
原開発者: John OP et al. (1991)
日本語版: Japanese version by Oshio A et al. (2013)
利用時の推奨事項
自由に使用。引用
尺度構成
全体構造
- 総項目数: 44項目
- サブスケール数: 5下位尺度
- 評価方式: 5段階リッカート尺度(1: 全く当てはまらない ~ 5: 非常に当てはまる)
ビッグファイブ次元詳細
1. 外向性 (Extraversion) - 8項目
- 社交性、積極性、活動性
- 他者との関わり方や活力レベル
- 項目: Q1, Q6(R), Q11, Q16(R), Q21, Q26(R), Q31, Q36
- 逆転項目: Q6, Q16, Q26, Q31
2. 協調性 (Agreeableness) - 9項目
- 協力的態度、思いやり、信頼性
- 他者に対する配慮と協調的行動
- 項目: Q2(R), Q7, Q12(R), Q17, Q22(R), Q27, Q32(R), Q37, Q42
- 逆転項目: Q2, Q12, Q22, Q32
3. 勤勉性 (Conscientiousness) - 9項目
- 責任感、計画性、持続性
- 目標達成への取り組み方
- 項目: Q3, Q8(R), Q13, Q18(R), Q23(R), Q28, Q33, Q38(R), Q43
- 逆転項目: Q8, Q18, Q23, Q38
4. 神経症傾向 (Neuroticism) - 8項目
- 情緒安定性、ストレス耐性
- 否定的感情の経験しやすさ
- 項目: Q4, Q9(R), Q14, Q19, Q24(R), Q29, Q34(R), Q39(R)
- 逆転項目: Q9, Q24, Q34, Q39
5. 開放性 (Openness to Experience) - 10項目
- 知的好奇心、創造性、新奇性への開放
- 経験や変化に対する態度
- 項目: Q5, Q10, Q15, Q20, Q25(R), Q30, Q35(R), Q40, Q41(R), Q44
- 逆転項目: Q25, Q35, Q41
信頼性・妥当性
信頼性
- 内的整合性: クロンバック α = 0.76-0.90(各下位尺度)
- テスト再テスト信頼性: r = 0.80-0.90(数週間から数ヶ月間隔)
- 評定者間信頼性: 該当なし(自己報告式)
妥当性
- 構成概念妥当性: 因子分析により5因子構造を確認
- 併存的妥当性: 他のビッグファイブ尺度(NEO-PI-R等)との高い相関
- 予測的妥当性: 学業成績、職業選択、人間関係の質を予測
得点化・解釈
基本得点計算
- 各下位尺度の得点は対応する項目の合計
- 逆転項目は事前に逆転処理(6 - 元の得点)
具体的な計算式
- 外向性: Q1 + (6-Q6) + Q11 + (6-Q16) + Q21 + (6-Q26) + (6-Q31) + Q36
- 協調性: (6-Q2) + Q7 + (6-Q12) + Q17 + (6-Q22) + Q27 + (6-Q32) + Q37 + Q42
- 勤勉性: Q3 + (6-Q8) + Q13 + (6-Q18) + (6-Q23) + Q28 + Q33 + (6-Q38) + Q43
- 神経症傾向: Q4 + (6-Q9) + Q14 + Q19 + (6-Q24) + Q29 + (6-Q34) + (6-Q39)
- 開放性: Q5 + Q10 + Q15 + Q20 + (6-Q25) + Q30 + (6-Q35) + Q40 + (6-Q41) + Q44
解釈の目安
- 高得点: 各特性が強く表れている
- 中程度: 平均的な水準
- 低得点: その特性が弱い
得点範囲の目安
- 外向性: 8-40点(三分位: 低い ≤19, 中程度 20-27, 高い ≥28)
- 協調性: 9-45点(三分位: 低い ≤22, 中程度 23-31, 高い ≥32)
- 勤勉性: 9-45点(三分位: 低い ≤22, 中程度 23-31, 高い ≥32)
- 神経症傾向: 8-40点(三分位: 低い ≤19, 中程度 20-27, 高い ≥28)
- 開放性: 10-50点(三分位: 低い ≤24, 中程度 25-34, 高い ≥35)
実施上の注意点
対象者
- 質問内容を理解できる日本語能力が必要
- 年齢制限はないが、青年期以降での実施が一般的
評価者
- 特別な資格は不要
- 心理学的解釈には専門知識が望ましい
制限事項
- 自己報告式のため、社会的望ましさバイアスの影響を受ける可能性
- 文化的背景による解釈の違いに注意
- 臨床診断の代替にはならない
参考文献
- John, O. P., & Srivastava, S. (1999). The Big Five trait taxonomy: History, measurement, and theoretical perspectives. In L. A. Pervin & O. P. John (Eds.), Handbook of personality: Theory and research (pp. 102-138). New York: Guilford Press.
- John, O. P., Naumann, L. P., & Soto, C. J. (2008). Paradigm Shift to the Integrative Big-Five Trait Taxonomy: History, Measurement, and Conceptual Issues. In O. P. John, R. W. Robins, & L. A. Pervin (Eds.), Handbook of personality: Theory and research (pp. 114-158). New York, NY: Guilford Press.