臨床評価スケール ClinicalScale  CliniScale 臨床評価スケール情報

CliniScale で入力

Altman (Altman躁症状自己評価尺度)

詳細情報

このアプリは、CliniScaleで提供している臨床評価スケールの内容を説明するものです。

正確な情報については、必ず原典を参照してください。

業務でのご利用には、個人情報・個人データを侵害しないウェブ問診システムの セキュア問診票 をご利用ください。
患者さんの個人データに、運営会社や第三者はアクセス不可能である、という点が最大の特徴です。
個人データの流出や営利目的の転用は絶対にありません!

基本情報

正式名称: Altman Self-Rating Mania Scale

日本語名: Altman躁症状自己評価尺度

対象年齢: 成人 (11-17歳版も存在)

評価目的: 躁症状自己評価

実施時間: 5分未満

開発背景

開発者: Dr. Edward G. Altman, Donald Hedeker, James L. Peterson, John M. Davis

発行年: 1997年

理論的基盤: DSM-IV基準と互換性、躁症状の主要な5領域を評価

著作権・使用条件

Permission for use granted by EG Altman, MD

情報なし
原開発者: Edward G. Altman et al. (1997)
日本語版: Japanese version available; used in studies
利用時の推奨事項 Elsevierに連絡して許諾取得。出典を明記

尺度構成

全体構造

  • 総項目数: 5項目
  • サブスケール数: なし(単一次元)
  • 評価方式: 5件法(0-4点)、過去1週間の症状を評価

評価領域詳細

1. 気分の高揚 - 1項目

  • 平常時と比較した幸福感・陽気さの程度

2. 自信・自尊心 - 1項目

  • 平常時と比較した自信の程度

3. 睡眠必要性の減少 - 1項目

  • 平常時と比較した睡眠時間の短縮

4. 多弁性 - 1項目

  • 平常時と比較した話の多さ

5. 活動性の亢進 - 1項目

  • 社会的、性的、仕事、家庭、学校での活動性の増加

信頼性・妥当性

信頼性

  • 内的整合性: α = 0.79
  • テスト再テスト信頼性: r = 0.86 (2.3日間隔)

妥当性

  • 感度: 85.5%(カットオフ値6点以上)
  • 特異度: 87.3%(カットオフ値6点以上)
  • 併存妥当性: CARS-M (r = .766)、YMRS (r = .718)との相関

得点化・解釈

基本得点

  • 5項目の合計点を算出(0-20点)

重症度の目安

  • 0-5点: 躁病・軽躁病の可能性は低い
  • 6点以上: 躁病・軽躁病の可能性が高い(要精査・治療検討)

実施上の注意点

対象者

  • 双極性障害の疑いがある患者
  • 躁症状のスクリーニングが必要な患者
  • 治療効果の評価が必要な患者

評価者

  • 患者本人による自己評価
  • 簡潔で理解しやすい質問構成

制限事項

  • 他の躁病評価尺度と比べて項目数が少ない
  • 妄想症状や易刺激性などの詳細な症状評価には限界
  • あくまでスクリーニングツールとして使用し、確定診断には包括的評価が必要

参考文献

  • Altman EG, Hedeker D, Peterson JL, Davis JM. The Altman Self-Rating Mania Scale. Biological Psychiatry 1997;42(10):948-955
  • Altman E, Hedeker D, Peterson JL, Davis JM. A comparative evaluation of three self-rating scales for acute mania. Biol Psychiatry 2001;50(6):468-471