臨床評価スケール ClinicalScale  CliniScale 臨床評価スケール情報

CliniScale で入力

AO (AO 骨折分類システム)

詳細情報

このアプリは、CliniScaleで提供している臨床評価スケールの内容を説明するものです。

正確な情報については、必ず原典を参照してください。

基本情報

正式名称: AO Fracture Classification

日本語名: AO 骨折分類システム

対象年齢: 全年齢

評価目的: 骨折の分類 (骨、タイプ、グループ、サブグループ)

実施時間: 画像評価に基づく (数分)

開発背景

開発者: AO Foundation (スイス)

発行年: 1987 年 (更新版: 2018 年)

理論的基盤: 骨の部位、骨折のタイプ、グループ、サブグループの 4 階層で分類し、骨折の形態と複雑さを体系的に記述

著作権・使用条件

AO Foundation 所有

情報なし
原開発者: AO Foundation (Arbeitsgemeinschaft für Osteosynthesefragen); Müller ME et al. (1987), revised 2018 by AO/OTA
日本語版: Japanese translations used in orthopedic practice
利用時の推奨事項 臨床・学術利用は無料。分類システムはclassification.aoeducation.orgで公開。出典を明記。商用利用の場合はAO Foundationに確認

尺度構成

全体構造

  • 総項目数: 階層的分類システム (4 レベル)
  • サブスケール数: 3 レベルのサブ分類
  • 評価方式: 数字とアルファベットの組み合わせコード (例: 32-A1.2)

分類レベル詳細

1. 骨コード - 部位の特定

  • 1 系列: 上肢 (11-13: 上腕骨、21-23: 前腕骨)
  • 3 系列: 下肢 (31-33: 大腿骨、41-43: 下腿骨)
  • 各骨を近位・骨幹・遠位の 3 区分

2. タイプ - 骨折形態

  • A: 単純骨折 (2 骨片)
  • B: 楔状骨折 (3 骨片、骨幹の連続性あり)
  • C: 複雑骨折 (3 骨片以上、骨幹の連続性なし)

3. グループ - 詳細分類

  • 1-3 の数字で更に細分化

4. サブグループ - 最詳細分類

  • 1-3 の数字で最も詳細に分類

信頼性・妥当性

信頼性

  • 内的整合性: 該当なし (分類システムのため)
  • テスト再テスト信頼性: 中程度 (κ=0.6-0.7、評価者の経験に依存)
  • 評定者間信頼性: 中程度 (κ=0.5-0.7、トレーニングにより向上)

妥当性

  • 感度: 高 (骨折の詳細な特徴を捕捉)
  • 特異度: 高 (治療方針の決定に有用)
  • その他: 整形外科研究の国際標準として 500 以上の論文で使用

得点化・解釈

基本得点

コード割り当てによる分類 (スコアリングではない)

骨折複雑度の目安

  • A タイプ: 単純骨折 - 保存的治療または最小侵襲手術
  • B タイプ: 楔状骨折 - 内固定が推奨される
  • C タイプ: 複雑骨折 - 高度な外科的介入が必要

実施上の注意点

対象者

  • 全ての骨折患者

評価者

  • 整形外科医による画像 (X 線、CT) の評価が必要
  • 分類システムの理解とトレーニングが推奨

制限事項

  • 複雑な分類のため習熟に時間を要する
  • 評価者間のばらつきがある

参考文献